蜜蜂さん、たいへんですよ‼️

  • 長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...

  • 投稿日:2019/8/28 05:05

    フェイスブックで知り得た情報によりますと、なんと「日本各地の蜂蜜やミツバチ、さなぎが、ネオニコチノイド系農薬に広く汚染されているとの調査結果が報告された。」との事!!。

    ある番組風にレポートしてます。(^-^)/

    日本経済新聞のウェブ板に「蜂蜜やミツバチ、広がる農薬汚染 9都県で検出」という恐ろしい見出しで、内容も「東北から沖縄の9都県で集めた73サンプル全てで(ネオニコチノイド系農薬)検出され、蜂蜜では6割超で国の暫定基準を上回った。」との事。想像以上に農薬汚染の酷しい実態が報道されました。(涙)

    詳しくはウェブで・・・。

    https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG28H21_Y7A820C1CR0000?s=3

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 国と国が検査を依頼していた検査機関それに既にこのことを知り得ていたであろう農薬会社がひた隠しにしてきたことが暴かれた様な気がします。

    国の事業で公表された農薬検出サンプルもはっきり何処県のどの蜂場 巣箱から採取した検体かを明らかにすべきと考えます。

    検体採取しておきながらその結果をサンプル提供者に知らせないばかりか、知りたいなら自分で検査機関に依頼しなさいとのこと。

    また検査機関も農薬会社との係争になるなら検査出来ないと言ったり、国が検査を依頼してる先だと何かしら隠匿されそうで・・・

    それから検査費用、1検体を検査するのに10万円弱、一箱を楽しみで飼育してる人が負担するには高過ぎます(/o\)

    これまでの蜂体弱体化による色々な事象が出現していたことも農薬を使わせたかった関係先内では周知の事実だったのでしょうね(;_;)/~~~

    農薬会社も責任を無知な農薬使用者に押し付けないで積極的に真摯に向き合い賠償すべきは販売者の責務として行って頂きたいです。会社内で実証されて相当数の蜜蜂らも全滅に至っているのでしょうが、細々と楽しみで極少数群を飼育してる者にとっては家族同然のみつばちなのですから!!

    今回の記事紹介、


    水戸黄門さんの印籠が出されたようで何か晴れ晴れです!

    https://38qa.net/blog/24905

    私は何度も何度も上記被害を承っ際以降使用した農薬の販売元からの説明を再三再四求めてきましたが、未だに何の連絡ももらっていません。

    散布直後に蜜蜂群を全滅に至らしめておきながらまだ農薬の影響ではないとの考えなのでしょうか!?

    2019/8/28 07:26

  • 長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...

  • ハッチさん、こんにちは!。早々のレス有り難うございます。それに記事もコピペしていただいて。(^_^)v

    この記事の中で最も気になったのが、全ての検体から農薬がそれも高濃度で検出されたという事実です。

    それに、蜂蜜も規定値以上の濃度だった、という点ですね。野菜や果物は表面の農薬は洗えば少しは対策が取れますが、蜂蜜は濃縮もするし、そういうわけにはいきませんもんね。

    国もこの報告を真摯に受け止め、早急に対策を講じて欲しいです。

    そもそも、「農薬」という字がいけないのか、いっそ「農毒」と表記を改めると人々の認識も変わるのではないかと思ったりもしてます。(笑)

    それに、以前にここでもレポートしましたが、人体への影響も問題になっている、グリホサート系等の除草剤も蜂の学習障害になってると報告されてますので、併せて検証頂けたらと思います。

    6万匹もの蜂の死滅ですか、、、。(涙)

    『ネオニコやグリホサートはミツバチの学習障害の原因』

    http://organic-newsclip.info/log/2018/18040914-1.html

    2019/8/28 10:46

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • やまぼうしさん、

    一箱で六万匹です。秋口までに1群を除いて全ての巣箱が全滅というか、蜂児が育たず居なくなってしまいました(/o\)

    西洋ミツバチ、今年は転飼許可申請し許可を得て新天地にて飼育継続しています。野生の日本みつばち群をはじめ飼育下にある蜂群の汚染が危惧されます。

    学習能力~最終的には私たち人間にも作用する様なことになるのではと考えると恐ろしいことです

    2019/8/28 10:55

  • s.e5

    愛媛県

    2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...

  • これは職業養蜂家にとってはかなり致命的な情報かもしれませんね。

    2019/8/28 13:15

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • お疲れ様です。

    投稿しようかどうしようか悩んだのですが、結局しませんでした……

    愛媛県の東京にあるアンテナショップのミカンの蜂蜜ですが、基準値の3倍?の農薬値が出たそうです。

    数日前当地の朝刊に掲載されてました。

    2019/8/28 15:31

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロロパパさん、名前を伏せてもいいので記事を読んでみたいです。

    2019/8/28 15:51

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • ハッチ@宮崎さん

    すみません。

    先程探したのですが見当たりませんでした。

    我が家ではワンコのオシッコシートを新聞にくるんでゴミとして出すのですよ。

    確か養蜂場の名前も出てました。

    2019/8/28 17:29

  • 長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...

  • ハッチさん、こんばんは!全滅ですか、、、。私だったらきっと挫けてます。人間に対しても癌の誘発はもとより、自閉症との因果関係も報告されてます。本気で国民を守る気が有ったら予防疫学的にも規制するべきだと思います。代替薬物も有るのですから。

    2019/8/28 19:38

  • 長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...

  • s.e5さん、こんにちは!プロの方には厳しいレポートだと、心中お察し申し上げます。

    2019/8/28 19:42

  • 長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...

  • ロロパパさん、こんにちは!。一見、自然に恵まれているようですけど、農薬大国日本の内情は放射能の問題もも含め悲観的ですね~。ご先祖様に申し訳がたちません。どげんかせんば~!!。

    2019/8/28 19:51

  • なす爺

    栃木県

    今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...

  • 今晩は、なす爺です。

    インタネットで調べたらでてました。

    https://www.foods-ch.com/anzen/kt_38040/

    蜜蜂には、罪はないのにね!

    人間の欲望が強すぎるのかな!

    2019/8/28 20:00

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • 影響が出るのは成人よりも幼児や子供たち 心配ですね !

    葉物野菜などは 基準緩和の方向  です、 残念なことです。

    2019/8/28 20:23

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • やまぼうしさん

    こんばんは!(^^)d

    一見のどかな我田舎ですが……

    あっちもこっちも……

    ◯ウンド◯ップ……

    撒き放題ですよ……( ̄ー ̄)

    2019/8/28 20:27

  • s.e5

    愛媛県

    2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...

  • 愛媛ではけっこう知られた会社でビックリです!

    2㎞四方農薬不使用という場所はこちらにはありませんのでとてつもない難問です。。。

    2019/8/29 00:41

  • 長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...

  • なす爺さん、おはようございます!。ロロパパさんが仰ってた記事の内容ですね~。この問題が社会問題に発展したらs.e5さんが指摘されたように、プロの養蜂家の方々は大打撃ですよね‼️。というか、蜂蜜自体がバッシング受けそうな、とてつもない難問で深刻ですね。

    先日も、家に入る私道に隣の畑を借りてる方が除草剤を良かれと思って、思いっきり撒かれて緑のきれいな時期に全面まっ茶色です。!Σ(×_×;)! 作物以外は全て邪魔な雑草なんでしょうね。此処に住み出して30年、一度たりとも使用したことが無いのに。。。

    2019/8/29 07:41

  • 長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...

  • wild beeさん、どうもです。規制緩和の情報、私も読みました。世界に逆行してますよね。この国の官僚、国民じゃなくって総理の顔色しか見てないです。虫や子供たちが心配です。自然に生かされているという『理』をもう一度問い直さなければならない残酷な時代だと思います。

    2019/8/29 07:59

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜜蜂さん、たいへんですよ‼️