投稿日:2019/9/6 21:52
こういった所に遭遇すると、ホノボノとした時間を満喫します。チョロチョロと動く、ハエトリグモさんは、欲張りすぎた獲物ねらいでしょうかネ???
振聴立直鬼平さん、
ハエ取りグモはとうち当地が寒いので、いないかと思っていました。
因みに6年前に関東から移住してきました。
女郎蜘蛛や巣を張る他の蜘蛛は即刻移転して貰います。しかしながら裏の畑の上を横切る電線の間には、隙間なく蜘蛛が巣を作っています。これには何の対策も有りません。
家の周囲には幸いにもそのくらいの高さに巣は有りません。
しかし注意しないと偶に蜂が巣箱から飛び立って、加速する場所辺りに
巣を作る気の利いたやつも1年に数匹は居ます。
畑の蜘蛛は5月頃までには、地面をすばやく移動する巣を作らないのがいますね。その後は草が茂ると草の間に巣を掛ける種類が出てきます。
基本的にほったらかし農業なので、草が茂ることが多いですが、夏草が酷いのと秋野菜にするために草を取ったり耕転したら蜘蛛が見えなくなりました。ちょっと残念。
昨年まで出現しなかったイノシシが裏の畑に出るようになって困っています。今朝は1個残しておいたスイカ(今日収穫予定)と坊ちゃんかぼちゃを
やられました。サツマイモには急遽網を張りました。こちらは一度6月に
掘られたのを復活を期して埋め戻しました。
無農薬、有機肥料でやっています。
家の中は羽虫が出たり、ムカデが出たりしていますが家に居ついている大きな蜘蛛を大事にしています。ムカデは年に数匹出ますが結構発見できます。
ムカデと蜘蛛では何方が強いのでしょうかね。蜘蛛だと思いたいのですが。
2019/9/7 20:48
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...