投稿日:2019/9/21 14:31
千葉の台風被害は大きくて、
長い長い2週間でした。
今日はとっても眠いです。
台風翌日以来の内見 出入りはあるけどみんな涼しくなったので大人しかったです。
冬に向かうんですね〜対策しなきゃね
また台風が来てますね、皆さんのハッチーと皆さんの生活に被害が出ませんように。
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
蜂も大変だった、2週間、停電中ですか、苦労想像付きません、各年度、2度台風、まだまだ、屋根治りません、山も、まだまだ、道も、まだまだ、コツコツ、自分で少しつ
ひろ蜂さん、大変、困難、不利刃分かります、
2019/9/21 18:02
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
金剛杖さん
ありがとうございます。
私の所は4日停電で復旧しました。
今は皆 疲れが出てきている頃ですね、
でもハッチーが無事で本当に嬉しいです
2019/9/21 19:02
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
台風見舞い申し上げます
こちらは、明日と明後日、最悪コースを通りそうです
本業のビニールハウスと家の台風対策中です
2019/9/21 21:30
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろぼーさん
被害が最小でありますように。
千葉県は台風慣れしていないので全くガード対策をしていなかったのです。
九州の方はきっといつも凄い対策されてるよねー と話していました。
2019/9/21 21:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろハッチさん
巣箱は、杭を一本打ち付け、上から二段目辺りをくくってるだけです(^^;
ビニールハウスが老朽化してて、台風の度にヒヤヒヤしてます
2019/9/21 23:55
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろぼーさん
こちらの地域も車で走っててビニールハウスに被害があると変形したり大変ですね、
私は長めの角材を鉄のハンマー?で角材がビールケースの内側に収まるように2本対角線状に打って針金でビールケース、巣箱に固定して大丈夫でした。
2019/9/22 08:02
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ひろハッチさん、台風の被害お見舞い申し上げます。毎日新聞やテレビでニュース見ては、千葉の人は大変だろうと心を痛めていました。こちら長崎では今日、明日、また来るようです。農家さんが大切に育てた収穫直前の稲穂が一面に広がっていますが、どうかこの稲穂に被害が出ない様にと祈っているところです。自分としては巣箱が倒れないように対策をしてきました。
2019/9/22 09:28
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
mesimoriさん
ありがとうございます。
こちらは台風前に稲 収穫されてる所が多かったみたいで、でも停電で乾燥機使えず稲刈り途中の方もいました。
僻地にある西洋ミツバチの農場の知り合いの方の所に今日やっと電気が戻ったようです。2週間大変だったろうなー!と思います。
今回の台風被害が小さくありますように。
2019/9/22 09:45
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろハチさん
蜂さん元気で何よりでしたね❗
人間さんも疲れすぎない様に気をつけて、作業に励んでくださいませ☺
今福岡を台風が通過中です。結構風が有ります、音が大きくなる度に外を見に行来ます。うちの蜂さん大丈夫かなぁって
2019/9/22 20:06
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
T.山田さん
私と同じく一群なのですね〜
それは心配ですね〜
可愛くて仕方ないでしょう
蜂と1年無事に過ごしたいですね。
九州チーム、無事に台風乗り越えて欲しいです。
2019/9/22 20:36
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろハッチさん
有難うございます❗
初心者なのでこれからも宜しくお願いします⤵
2019/9/22 20:48
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
T.山田さん
こちらこそよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
2019/9/22 21:02
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ひろハッチさん 朝一番付近を見回って来ました。農家さんの稲は少し傾いているけど、素人目にも大丈夫の様で安堵です。自分の蜂箱は、近くのクヌギの木が根本から折れているのに関わらず、大丈夫でした。しっかり縦横にロープ掛けしてたからでしょうか良かったです。蜂達はいつもより格段に多くの花粉を運んでいます。夕べの台風と何か関係あるのかな?不思議です。
2019/9/23 09:50
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
mesimoriさん
蜂達が無事でよかったです。
台風後は生命の危機を感じるのか、気温が上がるからか出入り多いですよね。
大きい台風はもう来ないで欲しいですね〜。
これから越冬の為に何か対策があるか調べなければいけませんね。
2019/9/23 11:46
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
mesimoriさん
蜂さん無事で良かったですね。近くのくぬぎが折れてるなんて、凄まじかったのですね❗
mesimoriさんの対応が良かったのですね。参考のために、縦横のロープがけの写真など見せていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします(^-^)/
2019/9/23 20:50
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
福岡の台風も風はすごかったのですが、よそ様の被害程では全然なく無事でした。
ブロックごとロープでくびっていただけでしたが、何とも無かったです。
蜂さん元気に働いてます。 良かったです(^-^)/
2019/9/23 21:02
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
T.山田さん 先程ビデオ撮って来ましたので載せます。倒れたクヌギの木は地主さんがシイタケ用に使うから1mくらいに切断を頼まれたので切断後です。巣箱のロープがけは見ての通り杭打ちしてタダ単に縦横に張って締めているだけです。締め方の名前は忘れましたが車の荷台の積荷をグイっと締めるやつです。勿論上に乗せている雨除けは吹っ飛んでいました。
普段は周りに日除けをしていましたがとりはずしました。以上参考になれば幸いです。
2019/9/24 11:28
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
mesimoriさん
早速に有難うございます❗
よーく解りました。かなり段数多いのに堪えましたね。
でも、くぬぎの木はかなり近かったのですね、本当に当たんなくて良かったですね❗(^-^)/
これからも宜しくお願いします(^-^)ゝ゛
2019/9/24 14:29
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
T.山田さん そうです。当たったら木っ端微塵になったでしよう。ゾッ。です。
2019/9/24 18:44