投稿日:2017/10/4 15:54
「きちんとした原因が解れば次からの事故など、未然に防ぐ事も可能かと思います!」・・・ごもっともです。
「壊れた部位、壊れた原因、詳細を提示しないのは良くないと思います!」・・・例えば。常々、高回転で使用するチェーンソーですので、木くずを除去して、抵抗をへらしてください。とでも、しっかりとした回答が欲しいものですね。
使用方法等に問題が有るのなら、それなりの説明も有って然りですが、何をどうした?と説明が無いのは、言えない何かが有ると勘ぐりますね!!
ご立腹なのは当然だと思います。
丸洞を作るときは、今回のことは置いといて、作業に集中してください。イライラでケガ等されませんように。
2017/10/4 19:49
こんばんは。火が出るとは何処からですか?ソーチェーンの張りすぎでも発熱しますよ。スプロケットノーズは先端にベアリングが入っているのでまぁまぁ張れますが、ハードノーズバーなら張りすぎると発熱します。刃の目立て具合、切れ味でおが屑の具合も変わります。細かい粉はパーの溝に入り込んんでオイル潤滑の妨げになり発熱します。オイルの調節機能がある物は固い木を切る時は吐出量をMAXにしますが、木屑で潤滑経路が塞がれたらやはり発熱します。山師の人は燃料を補給する度に目立てし、バーが焼ける前にカバーやバーを外して掃除して面取りとかもして使っています。突っ込み切りをするのならハードノーズやカービングバーがやり易い様です。リム、カービングバー、25APのソーチェーンに変えて使った事がありますが、社外品のバーでオイルの回りが使っているうちに悪くなり焼けて使えなくなったので元の仕様に戻した事があります。木屑やソーチェーンの張り、切れ味はチェンソーを使っていて対処しなければトラブルの原因になるので気を付けて使って下さい。
2017/10/4 20:06
こんにちは。久しぶりの投稿です
スズメバチの巣作りを録画してみました
西洋みつばちに襲撃されました!!!
みつばちの駆除を依頼されて
わが家の一群がアカリンダニで消滅しそうな予兆です!
スズメバチのオブジェ4個目出来ました。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。