投稿日:2022/12/24 11:13
こんにちは。
目立つようになりましたが家の嫁さんに気持ち悪いと言われます(^_^;)))
2022/12/24 11:23
最初の一個、作るのは結構大変ですが2個目は楽に出来るようになりますね!
イルミネーション結構写真撮ってる人居ますね。
夏は花でいっぱいにしてるの見学者、居ますよ(^^ゞ
今年はハロウィンの飾り付けもしてみました。
2022/12/24 11:36
こんにちは。
材料は本体に伐採した杉の木
羽根はテーブルクロスとステン針金
足とひげにステン針金と麻紐です
2022/12/24 12:26
イルミネーション、最初はソーラーを使用しましたが街灯の明るさで見えなく今は家庭用電気のイルミネーションを使用してます
毎年少しずつ増えてます(^_^;)))
2022/12/24 12:37
こんにちは。
家には子供が居ないのでご近所さんに国道を通る人達に楽しんで貰ってます。
2022/12/24 13:52
こんばんは。
体長50cmoverありました
羽根は約80cmありました
今回のが一番大きくなりました。
素材が木なので結構重かったですね!
2022/12/24 21:41
リアルのオオスズメバチでも怖いですが、こんなのが本当に居たら外にも出られなくなりますね!
2022/12/24 22:55
こんにちは。久しぶりの投稿です
スズメバチの巣作りを録画してみました
西洋みつばちに襲撃されました!!!
みつばちの駆除を依頼されて
わが家の一群がアカリンダニで消滅しそうな予兆です!
スズメバチのオブジェ4個目出来ました。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみさん、こんにちは!
仲間が増えていますね~(*^^*)
益々注目が集まる筈(^^)/
2022/12/24 11:18
こんにちは!
蜂さんオブジェ〜私も作りたいと思いながら〜来年に成りそうです(・∀・)クリスマスイベント…イルミネーション、道路沿いが良いですねー♪皆さん〜楽しみにされて居る事でしょう!!ご苦労様です^ ^
2022/12/24 11:27
ひろみさん、こんにちは。
スズメバチ、すごいです。ミツバチにきょうみを持ちはじめてから、スズメバチが怖い対象から可愛く見えてきました。害虫駆除に役立ってますし。
イルミネーション素敵ですね。なかなか夜に通る機会が無いですが、その際にはとても楽しみにしてます。地域を彩っていて素敵ですね。私も将来は育ったところの地域振興の一助になりたいです。
2022/12/24 11:30
ひろみさん、暖かくなったら花楽しみにしてますね。四季でいろいろ工夫されてすごいです。なかなか真似できません。私も出来ることから始めます。
2022/12/24 11:43
ひろみさんこんにちは
スズメバチすばらしいですね。材料は何でしょうか。
2022/12/24 12:04
こんにちわ❣️
オブジェも素晴らしいしイルミネーションも綺麗に出来ていますね。
これで人目を引かない訳有りませんね。
近くなら行って見たいです。
2022/12/24 12:17
ひろみさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
オオスズメバチの群団が出来上がりそうですね〜
こんなのが来たら私は即養蜂を諦めます(笑)
今年も綺麗なクリスマスのイルミネーションですね♪
私のご近所でも小さなお子さんの居られるお宅では可愛いイルミネーションを楽しまれていますよ〜
それを拝見して楽しんでおります♪
2022/12/24 13:37
かなり大きく見えますが破け、どれくらいのサイズですか?
よる見えたらギョッとするかも
2022/12/24 21:20
ひろみさん
そんなのがリアルに居たら、人類もこんなに繁栄しなかったかもしれませんね
2022/12/24 22:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こうちゃん
茨城県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...