投稿日:2019/10/29 18:27
昨日朝分蜂した群れがいままた分蜂しました
女王蜂の撮影に成功したのでシェアします
SNSに記録するようになって更新頻度がめっきり減った
3匹目の女王蜂追い出しは分蜂とりやめの結果か?
無王群ではなかったが産卵しなくなった群のその後
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YBBさん、こんばんは!
夏場は搬入される花蜜もあり温度も保てるので生き永らえて来れたのでしょうが、これから越冬期に向かう頃になると越冬貯蜜を蓄えるだけでなく朝晩の冷え込み時には蜂球を形成して発熱も必要になり、その能力を持ち合わせていない雄蜂の存在は滅亡に至る期間を短くすることにはなっても延ばす要因にはなり得ませんので、これから先どう推移していくのでしょうかね!?
2019/10/29 23:17
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ハッチ@宮崎さん こんばんは いつもありがとうございます。
ざっくりさかのぼってみると9月末ごろまでは女王健在だったハズなのですが
巣落ち後、せっかく見つけて捕獲、解放をし逃去を免れたのにこの有様です。日照時間の少ない場所にある巣箱なので冬対策をするかどうか悩んでいる最中でもあります。またいろいろよろしくお願いします。
2019/10/29 23:56