投稿日:2017/10/9 20:59
フローハイブ・4フレーム満タンになりました
自然入居・強制捕獲か迷いました
山奥待ち箱へ入居が有りました
キンリョウ切り花セツトのドンピシャ入居でした
キンリョウヘン洋ラン生産農家を訪問しました
分蜂日和女王様は外がお好き
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
元気なオトリさん、こんばんは!
40km離れた避難先で安心できたのでしょうか!? フェロモン臭も蜂たちが自ら消し去って本能的に反応してしまう匂いもないので活動も再開されたのでしょうね!
花粉の搬入が再開されたことは育児も順調に再開したということなのでこれから11月いっぱいで沢山の越冬蜂を育てあげることでしょう。
2017/10/9 21:26
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ハッチ@宮崎 様
いろいろアドバイスありがとうございます、オオスズメバチ対策も色々ありますが一番の安全策は10K以上逃げる事ですね、怪しい群れも居ますが6群は越冬させたいと思います。
2017/10/9 22:45
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
元気なオトリさん おはようございます。
避難先にはスズメバチはいませんか?
巣門につけてある防護器おなじものをつかっています。
南麓日記で教えていただきました。でも、あのとおり作ると
蜂がなかなか入らず、幅を9cmに短くしました。
ブロガーさんに直接お聞きしたら2~3日で慣れるとのこと
でしたが、金網の前付近で迷っている蜂を見ていて、
根負けしました。
短くしたら、入るようになり蜂が慣れてきたところで当初作った
金網から18cmのに変えました。
今のところ、これでスズメバチは少しは抑止できているようです。
写真を見ますとネットの横線がずらしてありますが
これいい考えですね。思い付きませんでした。
鮎師はいろいろ考えられますね
2017/10/10 05:14
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
kuni 様 おはようございます
私も南麓日記さんの保護器を見本に捕獲器など色々作って見ました、取り付け直後は少し戸惑って居るようでしたが直ぐ慣れた様です、天井部も開きます、金網6㎜升では花粉が少し落ちるようなので横線のみ少し調整したらスムーズに入るようです、避難先にはオオスズメバチは大丈夫みたいです。
2017/10/10 07:45
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
元気なおとり様 こんばんは。初めまして、ノッチ宮崎です。 救出成功おめでとうございます。
10日の11時ごろ私のハチさんにも、大スズメバチが来ました、急場しのぎに巣門を金網で覆いました。参考にさせていただきます。割り込みまして申し訳ございません。今後もよろしくお願いいたします。
2017/10/11 00:42
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
元気なオトリさん お早うございます。
オオスズメバチからの、救出成功おめでとうございます!
私もスズメバチ対策勉強中です。ネズミ捕りシート・ストラップ活躍しています。
防護器大変参考になります。情報有り難うございました。
2017/10/11 07:41
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
hosoe 様
ありがとうございます、オオスズメバチが飛来したら早期対策が必要です、二日間で手に負えない数に増え刺され覚悟で100匹程退治しましたが結局巣箱の移動を余儀なくされ追い払いスキを見て担ぎ出し遠方へ逃げました、巣門の保護箱やペッタンコなど事前の対策が必要かと思います。
2017/10/11 08:35
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
元気なオトリさん こんばんわ!
ペッタンコは、使用していますので、巣門の保護箱を勉強してみます。
有り難うございました。
2017/10/11 19:22