投稿日:2023/3/13 20:07
フローハイブ・4フレーム満タンになりました
自然入居・強制捕獲か迷いました
山奥待ち箱へ入居が有りました
キンリョウ切り花セツトのドンピシャ入居でした
キンリョウヘン洋ラン生産農家を訪問しました
分蜂日和女王様は外がお好き
本当に夢です
たくさん欲しいです
2023/3/13 20:46
元気なオトリさん
こんばんは
ひろぼーさんの言う通りです。そこは、夢の国です。
飛行機乗ってでも行きたいですね(^^)
2023/3/13 20:54
ひろぼーさん
我が家のキンリョウヘンはまだ夢の中です、目的でネコに小判ですね。
2023/3/13 21:11
みるくさん
花は揃いましたが今年は少し遅れ探索蜂も少ない様です、切り花はハチ友に配ります。
2023/3/13 21:21
股火鉢さん
有難うございます、キンリョウヘン、ミスマ、フォアゴットン等5000鉢以上市場へ出荷され、それ以外来期以降の出荷分が数万鉢あり開花壮絶です、一般販売はされてませんが毎年切り花と数鉢頂き感謝々です、お礼に入居群を持って行きます(^o^)/
2023/3/14 07:03
T.山田さん
ハウス内温度調整の為屋根を開けると沢山の探索蜂が入って来パートさんが怖がります、私達クラブの強力な助っ人です。
2023/3/14 07:14
まーやさん
有難うございます、有る所には有るものですね、1箱に切り花1本有れば十分と思いますけどまるで葬儀献花の様です、この生産農家さんの待箱は1箱にキンリョウヘンやミスマの鉢植えが2~3鉢供えて有り流石です、だだ入居は別です。
2023/3/14 19:16
ハッチ@宮崎さん
山中での切り花軽トラに探索蜂は来ませんでした、昨年より遅い?、今後の気温上昇に期待です。
2023/3/14 19:36
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
元気なオトリさん こんばんは 花が不用とはビックリです。こういう所があるのですね。株でなくても切り花で誘引できますから沢山貰って、分蜂マップへ報告をして下さい。報告を見ればあの花と分かりますから楽しみにしています。
2023/3/13 21:35
凄いキンリョウヘンの数、壮観ですね~ハウスを開けていたら、分蜂群が押し寄せそうですね(笑)(*^-^*)
これだけ切り花もらえたら最高でしょう、何群ゲットされるのでしょうかね、本当に夢の様ですね(^^♪
2023/3/13 22:47
おはよう御座います!
生産農家さんは〜そんなに沢山、出荷されるのですねー♪何処の花屋さんでも、見かけ無いのに( ・∇・)それだけの花〜香り?女王蜂さん何千匹分の香りなのでしょう!!パートさんには、困りものですが〜愛好家さん達には、天国ですねー^ ^素晴らしい!!惜しみなく〜誘引して下さいませ╰(*´︶`*)╯♡
2023/3/14 08:36
元気なオトリさん、こんにちは!!
これは凄いですね(@_@;)
日本みつばち集まりたい放題な予感漂う光景が目に・・・
誘引混雑ラッシュ引き起こしそう(@_@;)
2023/3/14 16:31
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...