元気なオトリさん
こんばんは
蜜蜂入居おめでとうございます!
キンリョウヘンの効果は抜群ですね。
私も期待して入居を待ちます。
いつになるかな?ここで良い報告ができると嬉しいです。
2023/3/15 23:39
入居おめでとうございます
我が家も、探索が増えて来ました
皆さんの報告から、昨日が予想日でしたが、ハズレました(笑)
午後から、家での仕事探して、のらりくらりしてました
2023/3/16 04:35
元気なオトリさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居捕獲オメデトウ御座います。
2023/3/16 07:16
もう入居ありましたか(^^)/
おはようございます、元気なオトリさん!
国富実家に置いてあるキンリョウヘン蕾は膨らんでいるもののまだ上がってきません。
県南の日本みつばちと比較すべくこちらでの蜂群確保を目指していますが、第2分蜂以降の入居待ちといったところです。
2023/3/16 07:29
みるくさん
有難うございます、切り花をセツトした日は全く反応無でしたが昨日は気温も上がりどの待ち箱も探索蜂が来ていました、初入居は嬉しいですね、今日愛知県の気温も上がりそうなので期待出来るのでは。
2023/3/16 07:34
ひろぼーさん
有難うございます、今日佐賀県気温も良さそうなので目が放せ無いですね(^_^)
2023/3/16 07:37
onigawaraさん
有難うございます、最近自然入居と強制捕獲が半々位になり油断出来ません、何度もぶら下がり蜂球が壊れ逃げるのに遭遇します。
2023/3/16 07:43
股火鉢さん
有難うございます、花セツトが本当にグットタイミングでした、切り花様々です(^_^)
2023/3/16 07:46
ハッチ@宮崎さん
おはようございます、昨日は気温上昇で各所殆どの待ち箱で探索蜂が見られ喧嘩する蜂も居ました、いよいよ本番の様です、本庄の待ち箱にも来るのではないでしょうか(^_^)
2023/3/16 07:52
おめでとう御座います(*^-^*)
凄い~待ち箱を探してたのでしょうね、本当にタイミングバッチリでしたね(^^♪
2023/3/18 22:56
フローハイブ・4フレーム満タンになりました
自然入居・強制捕獲か迷いました
山奥待ち箱へ入居が有りました
キンリョウ切り花セツトのドンピシャ入居でした
キンリョウヘン洋ラン生産農家を訪問しました
分蜂日和女王様は外がお好き
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
元気なオトリさん おはようございます。入居おめでとうございます。この前の金陵辺ですね。感謝感謝ですね。
2023/3/16 07:20
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。