投稿日:2019/11/9 20:16
朝はマイナスの気温になりますが、昼間は結構暖かく元気に時騒ぎをしています。でもよく見るとKウイングの子が巣箱から離れた場所に見つけただけで20匹以上いました。蟻酸を投与するにあたって気温が低いと蒸散しないと教えていただいたので、今回は50%の濃度で押入れの奥から見つけたベープで風を送ることにしました。
下から吸い上げて上から拡散、でも電池がなくなったらただの蓋。
横から吸い込んで全体に拡散。これなら電池がなくなっても大丈夫そうなのでこの位置に決めました。
この後、畑の端っこでコスモスの種を取っていると、1匹がやってきてブ〜ンブ〜ンと羽音をさせています。セーターに止まったり周囲をぐるぐるとまわったり離れようとしないので巣箱へ行ってみるとキイロスズメバチが2匹ウロウロしていました。虫取り網を持ってきて様子をみているうちにどこかへ行ったので「よかったね。もう大丈夫だよ。」と声をかけたのですが、分かってくれたかな。
オオマルハナバチ とトラマルハナバチの移動その後
初めての分蜂に間に合いました
東京の道端で出会った子は
googleアースデイ見逃した方、もう一度見られます
初分蜂間近、でもまだ当分帰れそうにありません。
googleがミツバチです
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。