投稿日:2020/7/24 16:51
先日質問をしたマルハナバチの移動についてその後の報告をします。
この板の裏側からたくさんの羽音がしていたので在来種のオオマルハナバチ の巣があると思っており、板を移動したら巣をなくすことになってしまうのではないかと心配していました。
ところが板をどかしてみたところ数匹のオオマルハナバチ がいただけで、実際はその手前においてあったバケツに営巣していました。
この荒縄をどかすと次々とオオマルハナバチ が飛び出してくるので、これはこのまま夜間に少し離れた場所へ移動してもらいました。
今日、様子を見に行くと板があった場所に3匹ほどがうろうろしていましたが残りはバケツの移動先を認識したようで一安心しました。
断熱材に営巣していたトラマルハナバチですが、断熱材ごと移動しても置き場に困るので巣の周りだけ切り出して日本蜜蜂の重箱1段に入れてみました。
ただ、こちらはこの後働き蜂の姿が見えなくなり現在は女王蜂だけになってしまったようです。とても残念ですが、もう少しハナバチの生態を調べて次は最善の方法を選びたいと思います。
今の時期、畑にいると蜜蜂よりもハナバチの方が数が多いくらいです。せっせと野菜の受粉を手助けしてくれている姿を見ると日本蜜蜂と同じように大切にしたいと思いました。
オオマルハナバチ とトラマルハナバチの移動その後
初めての分蜂に間に合いました
東京の道端で出会った子は
googleアースデイ見逃した方、もう一度見られます
初分蜂間近、でもまだ当分帰れそうにありません。
googleがミツバチです
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。