投稿日:2019/10/31 11:56
オオマルハナバチ とトラマルハナバチの移動その後
初めての分蜂に間に合いました
東京の道端で出会った子は
googleアースデイ見逃した方、もう一度見られます
初分蜂間近、でもまだ当分帰れそうにありません。
googleがミツバチです
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/10/31 12:10
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
朝一番にハッチさんの日誌で火災を知りました。まだ煙が出ているとか。早く鎮火するよう祈っています。
カルシウム補給!あのフニャフニャな身体で齧るのですか?ブロック塀の方に移動しておきますね。
さすが、南国のカタツムリは大きいですね。これだけ大きかったらブロック塀に穴が開くのでは?などと妄想してしまいます(*´-`)
2019/10/31 13:10
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hakoさん こんばんは
居るのに良く気がつきましたね、私なら気付かずにそのまま・・・。カタツムリは良いですね、あの殻を背負っているだけでナメクジとは大分扱われ方が違います。
2019/10/31 21:32
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesaさん、おはようございます。
黒いサンダルで良かったです。夜になっても動かないのでどうなることやら。東京も随分気温が低くなってきたので、ずっとこのままかもしれませんね。
確かに!カタツムリの歌はありますが、ナメクジの歌はありませんねσ(^_^;)
2019/11/1 08:11
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
2019/11/1 08:54
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesaさん、こんばんは。
源上では一昨日には初霜が降りたそうです。秋はいつだったのでしょうねぇ。
2019/11/2 21:26
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hakoさん こんばんは
源上で初霜ですか、さすがに早いですね。本当に昨今では春夏秋冬ではなくて夏冬の繰り返しに感じます。
2019/11/2 22:18
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesaさん、おはようございます。
いきなり寒くなって蜂たちも慌ててしまいそうですね。
2019/11/3 05:49