投稿日:2019/11/22 11:31
オオスズメバチの迫力を損なわないようにちょっとしたジオラマのように仕上げてみたいです。一匹毒針を5mm出している個体がいますので針を折らないように気を付けます。袋の容量にまだ余裕があるので10匹ぐらいは標本に協力してもらうつもりです。さっきはオスも参加してくれました。
2019/11/22 13:44
s.e5さん、二種類の液体に浸けた後に形を整えて乾燥させ標本にしていくのですか?
また標本にされる様子も日誌に投稿して教えてくださいm(__)m
2019/11/24 12:12
ハッチ@宮崎さん、標本ははじめてのおもちゃなのですが、二種類に漬けるようです。美術のセンスがないので上手にジオラマができるか心配です。
2019/11/24 14:45
わ~~~い。s.e5さんの日誌を全部読み終えました。
NHK:読後感は?
極楽トンボ:エネルギッシュですね。
NHK:他には?
極楽トンボ:規模が大きいだけ気苦労も大変だと思います。
2019/11/24 17:48
極楽トンボさん、拙い作業日誌見ていただきありがとうございました。もっともっと日本蜜蜂と良いお付き合いできるように知識や経験積み重ねていきます。お互い試行錯誤しながら頑張りましょう!
2019/11/24 21:15
s.e5さん
ありがとうございます。
導いてください。
2019/11/24 21:19
極楽トンボさん、久志さんの、分からないときは日本蜜蜂の気持ちで考える。でいきましょう!
2019/11/24 21:36
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
天敵の標本作りですか❓
素晴らしいことですねー
とても考えも付きませんでした
2019/11/22 11:58
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い