投稿日:2017/10/15 20:35
そうなんですか 無王ですか、 がっかり!
くれた人が 蜜採った時 巣が落ちた と言うとりましたから、
その時 女王が死んだんでしょうね。
このまま行くと 群れも亡くなるんでしょうね、 あーどうしよう。
2017/10/16 09:26
この時期の分蜂は有り得ません。分蜂と似た行動の逃去(元巣に蜂が残らない点で分蜂と異なります)があります。スズメバチに襲われて逃げたりスムシ害で新天地を目指す場合などです。
なので、女王不具合による無精卵産卵が多いか、既に女王不在となっていて働き蜂が産卵(この場合必ず無精卵になりす。)していることが推測されます。
2017/10/15 21:19
前回訪問した時は天候が悪かったこともあり全体的に蜂の出入りがかなり少なかったので雄蜂には気づきませんでした。時期や巣箱の中の様子から考えても、分蜂はないでしょうが、雄蜂が多く見られるなら心配です。最近は巣箱の中の様子はどうですか?
2017/10/15 21:44
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...