葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
投稿日:2020/1/15 19:28, 閲覧 551
熱交換器の発想 … 蜂場近くに小川など水源があれば、銅管をゼンマイ状にして、夏は巣箱内の最上部に置く。冬は底に置く。銅管の代わりに小型のラジエーターを置く方法もある。銅管またはラジエーターに小川の水を通す。夏は冷房、冬は暖房。夏は熱交換器が結露するが、結露は蜜の糖度上昇に寄与する? 結露の排水対策が必要。
~妄想だけでは意味がない!~ 自ら実行せよ。(^^;
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
これは西洋ミツバチでしょうか。興味あるところです。吉報をお待ちいたします。
2020/1/16 10:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
日本みつばちの為に(他の生き物の為に)、ローテクが大好きです。
落葉樹が秋から冬に落葉して、巣箱に当たる日射量を調節する。
同じ落葉樹でも早く落葉するのと、遅くなってから落葉するのもあるのに気が付いています。
データーファイルにはなっていません。
工学的な事を否定するのではなく、なんか、パッシブと言うかローテクが好きです。
余り利口でないので、微分とか積分とか、言葉を見ただけで頭が痛くなります。
でも、頑張って葉隠さんに付いて行こう思いました。
2020/1/31 07:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...