投稿日:2020/2/11 09:40
皆さんに教えていただきながらトップバーすのこを試作しましたが私の木工技術では難しいので簡易型の試作を考えていると、先日、報告しました。https://38qa.net/blog/92751
その簡易型トップバーすのこ:平板すのこに△のバーをねじ止めし外周に下駄を履かせたもの:を試作しました。トップバーを一本づつにする事は出来ませんが、綺麗な並びの巣板を期待できるかなと考えています。
(巣箱側)
(天蓋側)
春に分蜂を上手く捕獲できたら使ってみようと考えています。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
wakaba-どじょっこさん こんにちは
ありがとうございます。分蜂群を上手く捕獲できると良いのですが、頑張ります!
2020/2/11 14:12
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
T.Y13さんコメントありがとうございます。
皆さんのブログを参考にして、35mmにしてみました。すのこ板25mm、板と板の間隔10mm、山の間隔35mm、です。
間隔は大切なんですね、勉強になりました。
2020/2/11 23:40
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
T.Y13さん、お世話になってます。
(追加です。)
先程、実測してみたら殆どが35mm、一部が34、36になっていました。辛うじて合格かな〜という感じです。
トップバーすのこのご経験をお持ちですか?
2020/2/12 09:24
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
T.Y13さんこんばんは
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2020/2/13 03:22
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
頑張りましたね~。 良い仕上がりだと思います(v^ー°)
2020/2/11 13:19
山の間隔が広いような気がしますが何ミリになっているのでしょうか、ニホンミツバチは体格差があるので、それに合わせた巣板間隔にするのがいいと思います。つまり自分の所の巣板の間隔を測って同じに作るのです。多くは30~35ミリくらいだと思います。
そうしないと1枚目の巣板は山の頂上から作るんですが2枚目が山から外れて作る事になってしまい、徐々に差が大きくなって4~5枚目になると作る事が出来なくなってしまいます。
2020/2/11 19:44
私はラ式巣箱に巣枠を並べておき、そこに巣を作らせていました。ただ現在はニホンミツバチが周囲にいなくなってしまい捕獲も飼育も出来ていません、今年こそはと期待しているんですがどうなりますか
2020/2/12 19:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。