投稿日:2020/2/18 12:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ゴンパパさん こんばんは。
積もりましたね~。松江5cm、米子14cm、鳥取10cm、赤名や三井野原でも20~25cm程度でしたから、里雪タイプの感じでした。
夕方までに随分溶けてしまいましたし、明日には無くなってしまうでしょう(^―^)。
2020/2/18 19:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんばんは。
もう少し降ってもいいのですが、気持ち的に「年末頃から積もってよ!」「今さら・・・」って感じです(ノД`)。。。
2020/2/18 19:04
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初心者ふさくんさん こんばんは。
雪もある程度降ってくれないと、春作業(特に田植えシーズン)に水不足となって困るので、天の恵みでもあります(^―^)。
2020/2/18 19:07
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ロロパパさん こんばんは。
圃場がぬかるんでいるので、収穫作業は毎回パワーショベルで運搬しています。高床式運搬車もあるのですが、一斉収穫するのでこの方が便利ですね~。
一般の方々が見たらビックリされると思って、日誌に取り上げてみました(^―^)
2020/2/18 19:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
悲しいことに暖冬で生育が進み過ぎ、市場や消費のキャパを遥かに超えたため、生産調整しているのが現実で、既に栽培面積の半分を廃棄しています。もったいない事ですが、生鮮食料品(一次産品)は浮き沈みが激しいですね~。。。
それでも、「こんな年もあるさ~」と頑張っています(^―^)。。。・・・しかし、すき込んでいる写真は心苦しく撮る事ができませんでした(ノc_,・;)
2020/2/18 19:54
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん 生産者も消費者の一員ですから、天候や市況を勘案しつつ、経営的に+になるやり方を模索していますが、ーになる事もしばしばです。
キャベツに限らず、それぞれの作物生産者は苦労していると思います。常に右上がりの指標は夢のような話で、アップダウンを一喜一憂せずに数年スパンでわずかな右上がりないし現状維持できればOKです・・・。
ちびっ娘達との付き合い方に似ているようで、過度な期待をかけないことにしています(^-^ )
2020/2/18 20:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山さん こんばんは。
宍道湖西岸の大規模圃場整備事業でも米・麦・大豆だけに頼らない耕種計画と園芸品目、特産開発、加工、直売、観光、六次化などを求められているはずです。
若者が定住し、雇用できる組織(会社)と支える地域の共通認識を構築しなければ、田舎は崩壊してしまうので、微力ながら手伝っています(^―^)
2020/2/19 19:56
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはwakaba-どじょっこさん
写真を見るだけで寒そうです。やはり暖冬で1カ月早く収穫し、終了ですか。困りますよね~。
2020/2/18 13:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
雪だ〜〜❗️って喜んでいたら叱られそうですね⤵︎こちらは雪を期待していたのに晴れ❣️
本格的で大作業ですね。暖冬、1か月も早く収穫作業ですか。今年は本当に雪も降りませんでしたね。
2020/2/18 15:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
wakaba-どじょっこさん 相変わらずスケールが違いますね。此方はキャベツをトラクターで鋤いて居る所がかなりありますね。しょうがないのかも知れませんが、キャベツも可哀そうですね。
2020/2/18 19:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
wakabaーどじょっこさん 生産者の方からすれば当たり前というより採算が採れないのですから、分かりますね。言葉足らずのコメントで申し訳ないです。
2020/2/18 20:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/2/19 22:04
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
安来は雪が多いですね。こちらは朝、5㎝程度でしたが、今はほぼ溶けてしまいました。
2020/2/18 13:16
Wakaba-どじょっこさん
お疲れ様です!(^-^)
圧巻ですね。
キャベツの収穫にユンボ出動ですか┅
参りました("⌒∇⌒")
2020/2/18 17:27
wakaba-どじょっこさん、雄山です、びっくりです。
ご苦労様です。
2020/2/19 02:59
wakaba-どじょっこさん、本当に頭が下がります。宍道湖西岸の大規模圃場整備事業は計画当初は少し携わっていて、貴営農組合様にも勉強にお伺いした記憶が有ります。代表を辞して2年です新代表にお任せしています(陰でゴソゴソ応援してます)こちらも宜しくお願いしますね・・・。
2020/2/20 02:00
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...