ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/2/24 17:41
天候晴れ(昨年、一昨年とも晴れ)最低気温0度、最高気温15度。
午後2時の地域の気温15度、湿度36% 南南西の風2m/s 巣箱表面温度20度。
朝は寒かったが、午後には気温も上がり、我が家の娘達もいつものように賑わっていた。
このまま順調に行けば、初めて分蜂を経験することになるが、それまでにどれくらい蜂数は増えて行くのだろう??
さて、今日は既に3か所設置した電柵のうちの1か所の延長作業を行った。これまで設置して通電して以降、その場所は新たなイノシシのイタズラは見られないので効果が出ているものと思われる。しかし、全てをカバーしている訳ではないので、敵もさるもの、迂回路を作って新たな遊び場を作っている。イタチごっこになるが、根気よくこちらの縄張りを少しずつ広げて行こうと思っている。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん
いつもコメント有難うございます。実際、分蜂後に継ぎ箱をしなければ、、、と思っているのですが、それと最上段の箱を取り除く(採蜜とスムシ被害防止)タイミング等について考えているところです。
2020/2/24 18:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん おはようございます❣️
実際何が良いのか分からない難しさが面白い所ですよね。失敗しても良いじゃない。って感じで自分なりのやり方でのんびりやっています。
2020/2/25 06:46
蜂の数は16000匹と見ました。
こちらは春から初夏の感じでした。
我が千葉勢は少数精兵。奇襲作戦でしのぎます。
犬の遠吠えでした。聞こえたでしょ! ワン
2020/2/24 17:58
初心者ふさくんさん、こんばんわ。
私もそのため採蜜のタイミング、時期について、皆さんに質問しているところです。
また、近くにベテランがいらっしゃいますので意見を聞きながらやってみたいと思ってます。
初心者の私には分蜂が終わっても悩みは尽きません。
2020/2/24 23:54
初心者ふさくんさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
楽しくやりましょう。
2020/2/25 09:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...