投稿日:2020/2/25 09:01
元々巣箱及びその周辺を荒らされることを防ぐ目的で始めた裏山の電柵設置作業❗️昨夜、外でのんびりしていると、暗闇の山の中でカサカサと足音が聞こえ、また、イノシシが散歩しているのだろうと思っていると、突然何かに驚いたのか、脱兎の如く慌てて走り去る足音が聞こえた❣️
うふふ、これはきっと設置した電柵に接触したに違いない‼️人間の縄張りに侵入すると痛い目にに合う事が分かったかイノシシ野郎❗️これに懲りて二度と来るでないぞ‼️
効果も分かったので、作業は大変だが、更に電柵を少しずつ広げて、本来の人間の縄張りを取り戻したいと思う❣️
ロロパパさん おはようございます❣️
やはりそうですか?最初なので日中も通電しっ放しにしています。
2020/2/25 09:17
疑い深い極楽トンボさんへ
我が家へ侵入して来るイノシシは人間を完全にナメているようです。過去二度遭遇しましたが、何れも発見は私の方が先でした❗️こちらに気付くと脱猪←の如く逃げて行きました。
今回の逃げ方は、枯れた竹をバキバキと踏み散らし、ガサガサと大きな音を立てて逃げていますのでイノシシで正解と思っています。また、距離が有りますので気配等感じる訳がありません。
今朝確認に行くと、獣道も有り、横に並べて倒していた竹も乱れていました❣️
2020/2/25 12:45
極楽トンボさん
田舎での事ですが、以前柵越しで距離はありましたが、昼間お見合いになった事が有ります❣️
お互い動かず睨み合い状態で、そのうち腹が立って来てこちらから走って行くとイノシシは慌てて反転して逃げて行きました。
昼間であり、こちらは鍬という武器(役に立つかどうかは別として)を持っていたので出来た行動です。
最近では人間を舐めているイノシシが増えている様に思います。
2020/2/25 13:38
極楽トンボさん
イボイノシシの肉は美味しかったです 笑
熊、イノシシ、ワニ、ダチョウ、カンガルー、インパラ、、、その他名前忘れたけど、色々肉は食べたことありますが、やっぱり牛か豚が良いですね。
2020/2/25 14:23
極楽トンボさん
イノシシが美味しいと言う人は多いですが、私は好きになれませんので、頂いても右から左へ食べてくれる人に譲っています。
嗜好の問題だと思います。
2020/2/25 15:05
たまねぎパパさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
やはり24時間通電が基本ですね。田舎では昼間に遭遇したことがあり、我が家の裏山でも夕方遭遇した事があります❗️
パパさんの裏山は鉄網に決められましたか?費用はかなり掛かりますよ❗️ 笑
網の最下部には横に鉄筋を入れて補強しておく事をお勧めします。私は田舎で何度網の下を掘られて鉄網をひん曲げられて侵入されたことか。鉄筋補強とトタン板の目隠し両方揃った所は突破されていません。
2020/2/25 19:49
たまねぎパパさん
ダメと言うのでは無いですよ❣️
物理的隔離には鉄網で囲うのが一番だと思います‼️ただ、施工時の注意を言っただけですので計画を進めて下さい。
2020/2/25 20:54
雄山さん おはようございます❣️
専業農家さんにとっては切実な問題で、困っておられます。
私は、またこれも趣味(道楽)の範囲内だと思って色々対策を考えながらやっています。費用対効果なんか考えると◯鹿らしくて最初から手出し出来ませんよ❗️
趣味には費用が掛かるものですから、、、一種のゲームと考えて、やった!やられた!と知恵比べしています。よく負けていますが 笑
2020/2/26 06:23
雄山さん おはようございます❣️
その通りです。今まで草刈りに多くの労力を使っていますので、電柵を設置すれば、さらに小まめな草刈りが必要となるので、田舎には設置していませんでした。
我が家の裏山は散歩コースにもなり、また、教わった除草シートを張って少しでも手が抜ける方法を試してみています。
やり出すと意地になって前に進み出します 笑
2020/2/26 09:01
雄山さん
私は、農家であって農家では有りませんので 笑
米作りは道楽みたいなもので、野菜等は作っていません。
2020/2/26 17:10
雄山さん
採算が取れないにも関わらず、出費ばかりかさみ、しかも、やらなければならないので、結局は道楽と言う訳です。好きでする道楽も有れば、嫌々する道楽も有るのです。
2020/2/26 20:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます!(^^)d
イノシン君?ちゃん?に良い思いをさせましたね。その子は二度と近寄らないと思いますよ。
電源は兎に角切らない事が大切ですね(*⌒∇⌒*)
2020/2/25 09:13
岡山のふさくんへ
イノシシは頭が良いです。
人の気配ははるか前に気づいて、とっくに逃げて行きます。
なので、今日の日誌の上半分は、物語の匂いがぷんぷんします。
脱兎の・???脱猪の???読み方が分かりません。
逃げたのは猫かも?
気配で逃げた大きさが分かりませんでしたか?
2020/2/25 09:25
岡山のふさくんへ
大変失礼いたしました。
大体はイノシシが逃げると思います。
私はイノシシに遭遇はしませんでしたが、一宮の山に登る時は、ドキドキものでした。
間が悪いと、猪突猛進で、ヤバイ方向の事もあるかもしれません。
お気をつけて!
2020/2/25 13:03
岡山のふさくんへ
猿とかも人見知りせず、観光客に平気で、、、と同じなんですね。
よく、分かりました。
舐めて? イノシシの肉で舌なめずりなら分かるけど。
豚ちゃんと同じ味かどうか、食べた事ありますか?(イノシシと熊)
2020/2/25 14:06
岡山のふさくんへ
ワニは止めとこ。 インパラ? 名前しか知らない。四足っぽい!
質問です。豚と岡山のふさくんの近くのイノシシとどちらが上手いと思いますか? 似てる?
2020/2/25 14:29
初心者ふさくんさん
なんども、コメントありがとうございました。
2020/2/25 15:10
こんばんは初心者ふさくんさん
私も電気柵設置して1年になりますが、24時間電気が入りっぱなしです。家を含めて果樹園は電柵でカバーしています、裏山は鉄網で囲うつもりです。これでイノシシも来なくなるはず・・・。
2020/2/25 19:36
こんばんは初心者ふさくんさん
私所も昼間に遭遇あります、平気で木橋も渡っています。犬の散歩で出くわし、7mほどでしたかお互い止まり、何秒か後に走り出し、斜面を駆け上って山へ帰って行きました。
鉄網駄目ですか?迷いますね。
2020/2/25 20:43
初心者ふさくんさん、電柵の設置ご苦労様です。投資費用も大変でしょうね。いろいろな規制が有り勝手な行動は出来ないでしょう。
猪が人間をナメきってる・・・、そのやり取りを想像して思わず吹き出してしまいました。m( _ _ )m
また何故かとてもハッピーな気持ちになりました。
こちらでは鳥、ヌートリア、アライグマ、ハクビシン・・・舐め切っていますヽ(≧□≦)ノ
2020/2/26 00:53
初心者ふさくんさん、私の実家の方でも切実な問題ですよ。若者は務めで平素から農地の管理は不十分です。残されたサンちゃんがこまめに戦っているのですが、最近電柵(JA、市が補助してくるみたいで)の設置が多くなりました。だけど折角設置しても老人体力もたず、そのまま放棄というところが出てきています(以前、草刈りに行く事が有りました、電柵放置は草刈に大変邪魔ですね)専業農家でなくても管理者は大変だと思います。
兼業農業も趣味かボランティアかまたは環境保全だと割り切らないとやって行けません。
2020/2/26 08:23
初心者ふさくんさん、そうですね、草刈り大変でしょう、農家は草との戦いですね。頑張って下さいと云うしかないです。
2020/2/26 14:33
初心者ふさくんさん、こんばんわ、何か皆、道楽で生活をしているように聞こえますね・・・。悠々自適の生活ですか ( *^-^)ρ(*╯^╰)
ミツバチも元気なのはそのためためかも・・・
2020/2/26 19:23
初心者ふさくんさん、道楽みたいなものでした。それ私もそうかも・・・ o(* ̄▽ ̄*)ブ
2020/2/26 21:00
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...