投稿日:2020/2/25 20:31
天候曇り(昨年は曇り、一昨年は曇り後雨)最低気温3度、最高気温12度。
午後2時の地域の気温12度、湿度62% 東の風1m/s 巣箱表面温度14度。
今日は曇天で、気温も上がらなかったことから我が家の娘達の活動は鈍く、トイレ外出程度の動きだった。
さて、故障した門扉シャッターは今日修理完了して無事セキュリティは回復した❣️ご心配をお掛けしたtototoさんを始め、たまねぎパパさん、おいもさん、カッツアイさん、極楽トンボさん、ハニービー2さん、その他皆様方に厚くお礼申し上げます。↓
ところで原因ですが、200Vの一部欠落とのことで、モーターまで1線は200Vが来ていたものの、1線が100Vしか来ていなかったとのことで、調べて行くうちに我が家に引き込んでいる道路の電柱の所で電圧欠落が起きていたとのことでした。取り敢えず電柱の場所でバイパスみたいな?工事をしたらしく、めでたく電圧は回復❣️工事業者も何故電柱で電圧欠落したか原因は不明との事だった。
余談になるが、我が家のリビングには200Vのエアコンを付けているのだが、最近暖まりが悪いと思っていたが、電圧不足だったらしく、シャッターが直ると同時に室温が急に上がり通常作動に戻った。
全て正常に戻ってめでたしめでたしだが、結局何だったのか私には分からず終い。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
私も、ふと思ったのですが、前の機器のままでも電圧復活していたら作動するのでは?と思ったのです❣️
メーカー対応なのでそれなりの対応してくれるつもりで頼んでいました。
2020/2/25 21:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
正にその通りです。エアコン効きが悪いなぁ⤵︎で、今まで過ごしていたのは事実ですから、
2020/2/25 21:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん 今晩わ❣️
モーター、基盤、リモコン等全て新しく交換していますので請求は有ります。但し、最初の見積もり金額以上は出すつもりは有りませんので。 笑
電気の詳しい事は分かりませんが、別回線の動力線を引いています。
2020/2/25 21:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん
単なる一軒家ですよ❣️
2020/2/25 21:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん
実際そう思っていますが、まぁ時期が来たので新しく更新したと思うようにしています。
2020/2/25 22:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん
色々ご迷惑をお掛けしました。
こちらこそよろしくお願いします❤️
2020/2/25 22:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん おはようございます❣️
よく知りませんが、資格を持っているので出来るのでは?勝手に電柱に登って作業していましたから。取り敢えずの修理で、そのままでもかまわないが、後日新しい物に交換しときましょうか?とも言っていましたので中電の工事も請け負っている業者だったのかも?よく分かりません⤵︎
なお、太いのはウエストサイズです。
2020/2/26 07:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん
これって空中作業中の写真??
2020/2/26 09:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん
私も見えない電気は苦手です。家庭内の簡単な延長コードが作れる程度です。 笑
2020/2/26 17:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん 今晩わ❣️
有難うございます❣️でも見えないものに積極的に近づくことは嫌ですね 笑
2020/2/26 20:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん
電気柵は最大1万Vって書いてありますよ❗️電流は分かりませんが?とても素手は勿論のこと、通電中に触る勇気は有りません 笑
2020/2/26 22:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん
素手は勿論のこと、無闇に電線に触る勇気は有りませんので 笑
見えないものは嫌い‼️
2020/2/26 22:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototoさん
そのビリーが嫌なのです‼️
イノシシが驚いて逃げてくれたら良いだけですが、誤って触れるのが怖いです。
まぁ、近くて作業する時は電断しますけど。
2020/2/26 23:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
人間はともかく、それくらい来ないとイノシシは逃げてくれませんからね。
私達は良く気をつけて触れないようにしなければなりませんね❣️
いつもコメント有難うございません。
2020/2/27 10:22
初心者ふさくん、こんばんは。
電動シャッター回復おめでとうございます。
それにしても、電源も確かめずに、基盤替えたり、モーターを2回も替えるなんて、ただただあきれるばかりです、チェンジニヤーとはよく言ったものです。
なぜ電圧不足になってしまったのか不明ということですが、ふと心配になりました。
仮にチェンジニヤーの皆さんが取り換えている最中に、原因不明のまま電圧が回復していたとしたら、交換部代や技術料等しっかり請求されていたのではないかと。
次回からは、チェンジニヤーではなく、エンジニヤーにお願いいたしましょう。
2020/2/25 20:52
tototoさん、こんばんは。
100ボルトでも死亡事故はありますよ、感電したことにより高所から落下する事故や、どこかにぶつけて打ち所が悪いということもありますので油断はできません。手で触る可能性があるときは手のひらで触ると、筋肉が収縮し握ってしまうため離すことができず、感電し続け場合によっては心房細動を起こし死亡することがあります、一方甲で触ると筋肉の収縮により瞬間的に弾き飛ばされる方向に動きますので比較的安全です、でも決して素手では触らないように・・・。
ただ電気は比較的素直です、水と比較するとわかりますが水はいったんあふれるとどこにでも流れていきますが、電気は電線から飛び出しどこにでも流れるわけではなく意外と素直です。
2020/2/26 22:20
こんばんは初心者ふさくんさん
そんな事があるのですね。もし電動シャッターが無ければ、「エアコンの効きが悪いなー」でこのままずーっと使い続けていたのでしょうか?きっとIHも「温まりが悪いわね」で使い続けていたのでしょうか?怖いですね~(^^ゞ
2020/2/25 21:09
おはようございます初心者ふさくんさん
私も触るつもりはないのに電柵に触れた時、肩の所までズドーンときました。一瞬でしたがビックリしましたね。我が家のワンちゃんも触りびっくりしていました。(^^ゞ
2020/2/27 08:41
初心者ふくさん
そういえば、100V電源の冷蔵庫・エアコンでも94Vぐらいになれば冷えなくなった覚えがあります。
請求はないようなので良かったですね。
電線の接触不良のですね。
家庭用200Vのは3本線で来ており(100V線2本と0V線1本)
100Vと0Vをつなぐと100Vとなり、100Vと100Vでつなぐと200Vとなります。
三相200Vは引いてはいないですよね?
修理完了おめでとうございます!
2020/2/25 21:10
初心者ふさくんさん 工場とか事務所があるんですね?
2020/2/25 21:47
初心者ふさくん
電柱や軒下までの線は中電の持ち物ですよ。したがつて、そこは代金はもちろんいりません。
モーター・基盤・リモコン たくさん交換されたのですね。変えなくても直ったのではないでしょうかね?
2020/2/25 22:01
初心者ふさくんさん
太っ腹ですね!(^^)!
要らぬことを言いました(o_ _)o))
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/2/25 22:06
初心者ふさくんさん 電気は2本でないと働きません。
必ず、100Vと0Vがセットで100Vとなり。100Vと100Vで200Vとなります。
1線触っても電気は流れません。
電池でも片線では電気は流れません。
感電が心配なら、長靴をはき、ゴム手袋を使います。
2020/2/26 19:06
雄山さん 100vで飛ばされた人は聞いていますが、死んだ人は聞いていません。AC100V・DC12V等はそんなに危険な電流は流れませんが、結果は自己責任でお願いします。
電気柵で、電気が来てるかとの確認も触ってみる人もいます!(^^)!
2020/2/26 21:42
おいもさん
おしゃるような事故はあるかもしれませんが( ;∀;)
事故は思わぬ時に起こります。
電気には、素人が触れない方が無難ですね。
実は、何回もビリ~ときたtototoですが、気持ちいいものではありません。
私の母が50年ほど前に、糸ヒューズを交換してて、電源に触れて飛ばされて梯子から落ちて怖い思いをしたようなことも聞いています。
2020/2/26 22:33
初心者ふさくんさん
電気柵の10000VはDCで、一瞬だけに流れると思います(コンデンサーか何かが入つてると思います)。
ビリ~ときて驚くだけで、猪・熊も死にません。
電気柵に触れたらビリ~するので怖いものだと思うので効果があるようです。
2020/2/26 23:07
初心者ふさくんさん、おはようございます。修理無事完了との事、良かったですね。何故電柱で電圧欠落したか原因は不明との事ですが、突き詰めれば自分の家庭での使用方法に有るかも解りませんが、直ったから良しでしょうが原因は解らないでは再発の危険は無いのかです。電気の事、私もよく解りませんが、私も思わぬ事をしている可能性が高いものでして・・・
また電柱工事は中電ではないのですか?これも直ったから良し・・・ですか?本当に太っ腹ですね。
2020/2/26 03:17
初心者ふさくんさん、そうです。空を見上げたら高圧線での作業でした。資格を持った方でしょうが、感電しないか心配でした。電気は見えないから・・・。
2020/2/26 14:42
tototoさん、初心者ふさくんさん、こんばんわ、
よく考えてみればそうですね。電柵に触れても靴を履いていたら大丈夫という事ですね。でもチョット怖いイメージが有ります・・・。
2020/2/26 20:12
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...