ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:6時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん こんにちわ❣️
超高速コメント有難うございましたm(_ _)m
自然入居は手間要らずで楽ちんそのものですね(笑)
私が在宅中に入ってくれたら記録に残せるのですが、最近外出が多いので残念ですσ(^_^;)
6時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん こんにちわ❣️
この場所は養蜂を始めた頃に新規入居が有った場所なので大切にしようと思って斜面だった場所なのでしっかりした土台を作った次第です。
以後毎年新規入居が有り、飼育場所として使っています。
速攻コメント有難うございました。
5時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
何も手出しせず家賃も強制徴収しないので好き勝手出来るのが好まれている?(笑)
周囲の環境が良いので集まって来るのでしょうかね?
速攻コメント有難うございました。
5時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ミッパさん 今晩わ❣️
周辺の環境が良いので住みやすいのでしょうねσ(^_^;)
遠隔地は別として自宅裏山には待ち受け箱は多数設置してより取り見取り状態です(笑)
基本的にハイブリッドが入居し易いですね(^-^)v
速攻コメント有難うございました。
5時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん 今晩わ❣️
コメント有難うございます。
そちらも新規入居おめでとうございます。
まずまずの蜂数ですね。横長式巣箱ですかね?
4時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん
角洞の横置きスタイルですね。
夏分蜂も始まっているような?遅めの春分蜂かも?と、今年の分蜂は全く読めませんねσ(^_^;)
例年6月後半まで分蜂が有りますのでもう少し楽しめるのでは?と思っています( ◠‿◠ )
3時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくんさん
14群目の自然入居おめでとうございます。
土台のコンクリートはふさくんさんが作ったのですよね、後ろの大木(クヌギ?かクリの木?)も探索環境に良いと思う。待受け場所に手間暇がを掛けての結果でしょうか。
ハイブリッドの土台木もいいですね。
日本蜜蜂愛を感じます。(^_^;)
6時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは ゴジラさんの言う通り大家さんが好いからですね。14群目分蜂自然入居オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
6時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
ふさくんさん こんばんは
14群目の自然入居おめでとうございます。
それにしても14群自然入居とは日本蜜蜂にとってよほど快適な環境なのでしょう。
飼い主孝行な蜂娘達ですね。
ふさくんさんの環境整備や巣箱づくりに配置等が絶妙な匙加減のなせる技なのですね。
これは蜂娘にも飼い主にもウィンウィンで好循環となりいいですね。
5時間前
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。こんばんは。これは角洞ですね。こちらの角洞は奥に深いですね。入居群はまあまあ数は多かったですね。もうそろそろ分蜂も終わりですね。ふさくんさんのハイブリッド巣箱なら沢山入りそうですね。
4時間前
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
お久しぶりです。
入居おめでとうございます。忙しくなりそうですね(^_^)
ハイブリッド良いですね。私も南麗の風と共にさんから丸太をいただき制作中です。来年はハイブリッドで挑戦しようと思っています。
私はミスマフィットが開花して切花にして2週間後に探索蜂は来たのですが3日目には枯れてしまい立ち去ってしまいました(//∇//)ガッカリ(≧∀≦)
しかしまだデポニアナムがツボミで2.3日で開花すると思うので期待しています。
田植えも頑張ってください。お米が今値段が高いのでいっぱい作ってくださいね( ◠‿◠ )
1時間前