ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:6時間前
今日(5/10)は天候が回復したので田舎に行って代掻きを始めました。来週田植え予定なので準備に追われていますが、3枚の田んぼが残ったものの何とか成りそうですσ(^_^;)
さて、木曜日に遠隔地蜂場で新規入居確認して自宅まで持って帰っていた群は昨日田舎に移送していたのですが、オリエンテーションフライトをして新天地の確認に励んでいました
そして自宅に戻ってから恒例の蜂場巡回をしてみるとどの待ち受け箱にも探索蜂が居ないのに1基だけストレートに蜂が出入りしていた待ち受け箱が有ったので構わず内見(笑)
予想通り既に入居済みでした(^-^)v
確か3日前にはたくさんの探索蜂が来ていた待ち受け箱でしたので巣板も出来ている事からも間も無く入居していたのでしょうね。
直ぐに飼育仕様に変更しておきました
これで今年13群目の自然入居と成りました╰(*´︶`*)╯
今年は知らない間に自然入居している群がほとんど。観察意欲の低下も原因?(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
確実に10回以上お祝いの言葉を頂いています(笑)
家主不在時の入居自体は楽で嬉しいのですが、時々は分蜂発出から入居までの一連をのんびり眺めていたいですσ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
4時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
入居おめでとうございます←
何度言ったか(笑)
生息環境いい場所、羨ましいです
5時間前