投稿日:2016/12/11 08:50
http://www.mitsubachi-seminar.com/
本日こちらの研究会に参加してきます!
色々な方のお話を聞いて養蜂をはじめる際の参考にできればと思っております。
個人的には、最近ミツバチのことをよく調べているうちに
養蜂家の方は職業別の統計で癌の発生率が低いらしいということを知りました。
ミツバチと生活することによって、人間はものすごい恩恵を得られるんだなと感心いたしました次第であります。
きっと、ミツバチと暮らしているだけで心も体も健康になるのでしょうね。
私もあやかりたい次第です。
そんなことでいまからドキドキワクワクの研究会の参加です。
参加レポートも、のちほど投稿したいと思いますので、よろしくお願いします。
これはニホンミツバチ??
じゃがいもたくさん収穫できました!キタアカリ!
じゃがいもの土寄せを行いました。
管理人さんのライブ配信面白いですよ〜
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
遠方よりのご参加ありがとうございました、参加レポート、是非よろしくお願いいたします。
2016/12/12 22:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
楽しい交流会でした。どうもありがとうございました。
「これは日本みつばち?」について参考画像を添付します。
2016/12/13 05:08
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
コメントありがとうございます!私も本当に楽しい交流会でした!やはり現場に何年もやられている方々の生の声を聞けてよかったです。それぞれみなさんスタイルがあるんだなぁということも聞いていて面白かったです。
2016/12/14 09:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/12/15 21:39
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ハッチさん、ハナアブ確かにそっくりです!
2016/12/16 17:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
交流会の場で試食した「淡路島産春採れ蜜」が気になり、また日本みつばち蜂蜜の販売の様子を出展者さんの店を訪問する時間がなかったので、今月下旬に再度京都に行こうと考えています。
LCCピーチアビエーションで宮崎~大阪片道1,900円で航空券販売されてました(@_@;)
2017/1/7 21:33
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
そうなんですか!そういえば、2月4日に京都産業大学でミツバチの研究会が開かれるという話を聞きました。詳細がまだ私もよく知らないので、また分かればご連絡しますね。
2017/1/7 21:58