ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/3/13 19:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小さく白マークされた女王蜂は木枠部まで移動されていますね。なかなか巣脾面から離れないのが普通の女王蜂ですよね!? 勢いがあるのかその性能によるのか沢山の有蓋雄蜂房が見えます(^^)
2020/3/13 20:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
この女王蜂はビビリーさんで動き早く引き上げた時には枠近くにいる事多いですね。よく見てるのでしょう、直ぐに枠の隙間に隠れ裏に回ります。巣脾離れ内壁に逃げます。赤味強い事からポリネーション分蜂群の血ですね。
この群れ観てると他とちょっと違い面白いですよ。元は女王蜂単独移入で攻撃された働蜂産卵群。蜂少ない時から活動活発で意欲も感じますが今だに女王蜂支持派と不支持派居るみたい。そんなはず無いのに。
2020/3/14 02:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、新女王蜂の可能性高くなりました。当然未交了と思われます。であれば枠に移動もあり得ますし。
2020/3/28 20:14
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ