緩いデマリー法で継箱しました分割7群。一緒に1群の内検。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2020/3/13 19:35

    満群になってる分割7群に王碗見られました。飛び出した雄蜂房も作られてますね。良いタイミングかと6群と同じ様にデマリー法で継箱載せました。元箱に3枚残し巣脾枠巣礎枠足して7枚。給餌枠には砂糖液1リットル。無駄巣注意の空間です。


    蜜の多い1枚外し6枚に綺麗な巣脾枠3枚足した9枠。


    中央が今回の7群。左は6群。右は1群。


    スムーズに終わったので分割1群の内検しました。

    新たな蓋が掛けられてます。女王蜂の実力はこれから見られるのかも。


    小さく白マーク入れました。かつての不具女王蜂頑張れです。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 小さく白マークされた女王蜂は木枠部まで移動されていますね。なかなか巣脾面から離れないのが普通の女王蜂ですよね!?   勢いがあるのかその性能によるのか沢山の有蓋雄蜂房が見えます(^^)

    2020/3/13 20:27

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • この女王蜂はビビリーさんで動き早く引き上げた時には枠近くにいる事多いですね。よく見てるのでしょう、直ぐに枠の隙間に隠れ裏に回ります。巣脾離れ内壁に逃げます。赤味強い事からポリネーション分蜂群の血ですね。

    この群れ観てると他とちょっと違い面白いですよ。元は女王蜂単独移入で攻撃された働蜂産卵群。蜂少ない時から活動活発で意欲も感じますが今だに女王蜂支持派と不支持派居るみたい。そんなはず無いのに。

    2020/3/14 02:58

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、新女王蜂の可能性高くなりました。当然未交了と思われます。であれば枠に移動もあり得ますし。

    2020/3/28 20:14

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    緩いデマリー法で継箱しました分割7群。一緒に1群の内検。