投稿日:2021/4/19 12:25
蜜採取に一番上の箱を取る様ですが、その際、上から二段目との境は刃物で切り分けるのですか。そうすると、蜂の子供も多少切り取るのでしょうか。また取り除いた箱の中には子供蜂はいないのですか。それに、最上段に蜂の子は居ないとしても、下の段にはいるのでしょうね、そうなると、一番下に新たな箱を追加して、上から二段目が最上段になるわけで、1番下に蜂の子がいてもその内、最上段にくる。その繰り返しで、蜂が巣立ったとしても、残った空の巣はどうなるか。所謂蜂の巣の構造がわからないのでこの様な質問になるのですが、ややこしい疑問に回答お願いします。
はちやんさん こんにちは
採蜜に関するご質問とのこと 私も素人で昨年初めて採蜜しました。使用している飼育箱が重箱式として説明いたします。
巣箱内は上部から蜂蜜の貯蜜部 花粉などの保存部、育児圏となっているようです。そのため、十分大きく(巣箱の高さにもよりますが)段数が多くなれば蜂蜜だけの部分を切り取ることができます。その場合、一段目と二段目間の切り離しはスクレーパーやケーキ形成用のステンレスナイフ・ピアノ線などで行います。採蜜の方法の詳細はYouTubeなどで詳しい画像がアップされていますので参照されると良いと思います。文章では分かりずらいです。
採蜜したら最下段に継箱すれば蜂たちは下へ下へと巣を延ばしてくれます。それに従って貯蜜圏~育児圏も下がってきます。
下はこの回の葉隠れさんの日誌で、採蜜の方法を説明されています。
動画では色々ありますが、私は葉隠れさんのが分かりやすく、丁寧です。
ご参照ください。
また、重箱を切り離す際には絶対に日本みつばちを1匹たりとも殺さないように注意します。
テクニックとしては、薄く丈夫な金属でこじ開けて、間にパッキンをかませ、包丁で全面切り離します。
ベテランは採蜜を始める前に外からかなづちなどで、こつこつたたいて、今から始めるぞ~~、下へ逃げてください」追いやるようです。
私はまだ採蜜した事ありません。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/4/19 12:38
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
2021/4/19 15:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2021/4/19 15:19
和
栃木県
2021/4/19 13:35
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
2021/4/20 22:33
はちやん
新潟県
昨年12月庭のゴミ箱に巣を作った日本蜜蜂を捕獲して巣箱に入れたのが始まりその後ほったらかしです。 これから勉強します。 訪問ご指導歓迎します。
和
栃木県
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
和
栃木県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
和
栃木県
はちやん
新潟県
昨年12月庭のゴミ箱に巣を作った日本蜜蜂を捕獲して巣箱に入れたのが始まりその後ほったらかしです。 これから勉強します。 訪問ご指導歓迎します。
和
栃木県