Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/30 20:47
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
もうこの段階でダニの寄生は確認出来ていますよ〜(^^;;
諸先輩方がマークされておられる気管が黒ければダニの寄生されて居る事が多いです(^^;;
ピンク色ならクリーンという判断ですね…
私も忙しい時はかなりの数を検査する為カラーを取った状態で確認したり、胴体の半分をスライドガラスで押し潰してササっと検査する事が多いですf^_^;
このカラーの下の状態はダニの寄生が見られる状態のように見えますが…どうでしょう?
皆さん初めてダニの寄生を見た時はショックを受けられると思います(-。-;
因みにワーカーが死んで数日でも気管内でダニは生きて居る事があります(-。-;↓
よ〜く見るとダニと一緒に沢山の卵も見られる事も多々(-。-;
子出しよりもマシですよ〜
今からならダニの駆除は可能ですよー
ダニは元巣が受け継ぐ事が多いように思います。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/6/30 09:17
ボウズさん こんにちは。
奇麗に撮影されていますね。
カラーです。
気管のみ取り出される方もおられますが私はバラバラにして気官を取り出しています。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g68/documents/09hatip33-36.pdf