投稿日:2021/9/20 21:40
元々弱小群ではありましたが…数日前に破綻したようです。
隣の巣箱は強群ですが、数日前からオオスズメバチの襲撃でかなりの被害を受けていました。
近くの弱小群はなんとか産卵を継続していたのですが、気づいたときには働き蜂の動きがなく巣箱の中に大量の死骸が落ちていました。卵は見当たらなかったものの、蛹はそこそこ、生きた幼虫の姿もあるのでほんの数日前にこのような状態になってしまったようです。
巣箱の外に気になるような死骸は落ちていませんでした。
巣箱の中でうごめいているのは、羽化したばかりの蜂とゴキブリ少々、スムシ少々。蜜がたっぷりの巣板一枚、育児圏2枚プラス造巣中一枚という状態です。
巣箱の中にこれだけ死骸がたまる原因はなんでしょうか? 病気のようには見えないのですが……
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/9/21 03:41
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/9/21 05:43
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
2021/9/21 15:40
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2021/9/21 17:10
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
2021/9/21 19:17
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2021/9/26 19:39
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
2021/9/22 16:18
ヨウヨウさん
ご回答ありがとうございました。まさにご指摘のとおり、弱小群だったので巣門で戦うまでもなく一気に壊滅的打撃を受けたというご推察、ドンピシャのようです。
隣の群れは巣箱前に大量の死骸が転がって巣門にはガリガリ齧られた跡が残っていますが、こちらはなんとかギリギリセーフ、とりあえず群れとしては生き延びました。
ネズミ捕りシートで10匹ほど捕獲した翌日からピタリと攻撃がなくなりましたが、毎日チェックできる場所ではないのでスズメバチ捕獲器を購入しました。防風ネットのようなもので覆うのも有効かと思ったのですが、以前日本蜜蜂の群れで使ったときどうも機嫌良くなかったので見送っておりました。
どのような網を使われますか? 設置例の写真などありましたらご紹介いただけないでしょうか?
2021/9/23 05:15
ダイオ化成の目合い12mmの網です。写真は一部網を張っていませんがこれはオオスズメバチが来ていないからです。
12mmは糸が細くオオは噛み切る事があります。またコガタ・キイロは入る事があります。
9mmは余程の事が無い限り(オオは噛み切れるが滅多にない)入られませんがミツバチも渋滞しがちです。
こんな風に張らなくても巣箱一つに対して被せるだけでも大丈夫です。
大切なポイントとして
巣門から60cmは離す事。巣箱に被せる場合は台形になるようにしてください。ヨレは後ろで洗濯ばさみなどで調整。前側とサイドは必ず60cmは離す事。
網はピンと張る事。ヨレがあるとミツバチが渋滞し易いです。巣箱に被せる場合、スソは重石や杭などで張るようにしてください。
そして巣箱の上には必ずペッタンを置いておく事。巣箱の前側が良いです。
*オオスズメバチは一度来ると、間を空けてまた来ます。特に雨の次の日は要注意です。彼らは雨の日は狩りが出来ず空腹です。特に今は働きバチが減り次の女王候補と雄バチの幼虫が増え、育児のためのエサが必要です。つまりリスクを冒してでも攻撃します。東京は週末雨があるようですね。十分に注意して下さい。
*あとは日本蜜蜂の方がよくされていますが、もっと大きい目合い(16mm以上)で巣箱に被せるという方法。私はしたことがありませんが、ミツバチの特性があります。日本はオオと最初から喧嘩をしません。西洋は最初から喧嘩をします。その時のフェロモンが巣門から近いと巣箱内のセイヨウも反応し大喧嘩で大量虐殺に繋がります。60cm離すのはその為です。そこを考慮して他の方のやり方も工夫してみて下さい。
2021/9/23 08:51
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...