ハッチ@宮崎 さん
滋養強壮分のスズメバチバームでしょうね。
色の色素変化はわからないがまろやかになりますね。
以前も申しましたがこれはききますよ、70歳すぎてもフルマラソン挑戦中です。
これを愛飲している人から聞いた話です。体がポッポッと温まり風邪を引かないと言っていました。一個人の話ですから体が温まるのはアルコールのせいかも知れず、当然真偽のほどは不明です。その効果は試飲して体験してみるしかなさそうですね。
余談ですが、宮崎高千穂から拙宅に泊りがけでスズメバチの巣捕りに来た方々は、お土産に丼一杯のオオスズメバチ成虫の唐揚げを持参されました。美味しいと奨められましたが、当方は口にしませんでした。これは宮崎の郷土食のようですね。
興梠(苗字)さんがコオロギとこよりと無線機を持参されました。好奇心の強い当方は巣捕りに同行しました。
有効成分ですか…
…ハチ、毒??
なお、当地で売られているハブ酒は、正月の「おとそ」みたいな味がします。というのも、本当にハブだけドボンと漬けたら中々エグいのだそうな。薬草の香りでエグい感じを打ち消しているみたいです。
ところで、そんな熟成されたスズメバチ酒…お味はいかがでしょうか?
私も、養蜂先輩に2年前にいただいたものが、残って?
手付かずであります(>.<)
ハッチさん ここに有効成分や効能を書くと薬事法に触れてしまう恐れがあります。同様に焼酎漬けを販売する時も同じで、さらに焼酎に漬けたのでは酒税法にも触れてしまうのです。
こんばんは〜^ ^
私も2年前に30匹ほど1Lの瓶に漬け込んでそのまま置いてます。
どうするか決めかねています(^_^*)
ハブ酒なら飲んだことがありますがハッチさんはどうされる予定ですか?
逆質問ですみません。
2021/11/3 11:38
2021/11/3 11:26
2021/11/3 18:49
2021/11/3 10:10
2021/11/3 17:23
2021/11/4 12:07
2021/11/4 20:21
2021/11/4 21:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉さん、フルマラソンに参戦されているのですね。凄いです(^^)
スズメバチVAAM液は脂肪分燃焼を期待してランニング前に摂取しています(^^)
2021/11/3 18:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/11/4 20:00
yamada kakasiさん
ハッチ@宮崎さんは長身でマラソン経験もありますからモデルになりますよ。
私は小豆でモデルになりません。
2021/11/5 19:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠さん、興梠姓はこちら宮崎では普通にある名字なんですよ~(^_^;)
高千穂から佐賀県までオオスズメバチを追って遠征されるのですね。驚きです(@_@)
2021/11/3 18:07
nakayan@静岡さん おはようございます
静岡でも … 意外です。当地では臭い木(名前不詳)に巣食う幼虫を焼いて食べる習慣があり食べたことがあります。イナゴも食べたことがあります。オオスズメのから揚げは硬そうですね。
2021/11/4 08:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃんさん、こんばんは!
漬け込んだだけでまだ開いていません(^_^;)
養命酒は毎日20cc飲んでいます。こんな味かユンケル黄帝液の感じだといいのですが・・・
2021/11/3 18:57
ハッチ@宮崎さん
そうですか…では試飲レビュー投稿なさったら、必ずコメントしますが。くれぐれもご無理なくお願いします(笑)。
2021/11/3 20:11
回答でなくて、すみません⤵️
2021/11/3 10:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、コメントありがとうございます(^^)
私は味見もしていませんが、父が蜂を取り出して味見したらしく硬くて食べられた物ではないと言ってましたので、溶出した液体のみを食すのだと思いましたf(^_^)
2021/11/3 10:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あらあらそうでしたか(-_-#)
民間療法ということで・・・
T.Y13 群馬の山さんさん、注意喚起どうもありがとうございますm(__)m
2021/11/3 18:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニーエイトマンさん、
ポイゾンよく溶け出していますね~(^^)/
回答に感謝しますm(__)m
2021/11/4 12:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、こんばんは!!
試飲して、養命酒やユンケル黄帝液みたいな味だったらそのまま健康酒としていただこうかと考えています。
違ったら・・・蜂蜜とブレンドして飲み易くしてみます(^^)/
それと、蜂毒の有効活用法見付けました!
スズメバチ被害に遭った蜜蜂の死骸を片付ける際にゴム手袋してそれで掴むと刺し針が刺さり毒液が掌から入ります。
スズメバチに応戦する際に刺し針を出した状態でそのまま噛み殺されたからだと考えられます。
2021/11/4 20:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
artemisさん、こんばんは!
凄い高価な品になっていますね(@_@)
2021/11/4 23:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん
まっ、まっさか これはハッチさんの雄姿ですが?
御見それしました。不適切な発言 お許しください。( ;∀;)
2021/11/4 21:01
古ちゃんさん
そのうち、現地でハブ酒、飲んでみたいです。(^.^)/~~~
2021/11/5 05:51
葉隠さん、静岡でもオオスズメのから揚げを食べる人はあります。私も薦められて食べた事がありますが、この類のから揚げは、兎に角、歯に挟まって、挟まって・・・ それが気になり、味を思い出せません (>_<)
2021/11/3 23:51
ハッチ@宮崎さん、
>興梠姓はこちら宮崎では普通にある名字なんですよ~(^_^;)
そうなんですね~ 高名な大学教授にも、おられましたね。
2021/11/3 23:54
ハッチ@宮崎さん こんにちは
叔父は、このオオスズメバチ焼酎漬けの液体を、日本蜜蜂に刺された時に塗ってました。これが一番効くんだよと言ってました。痛みが早く引くらしいです。
私は、毒虫に効くのかな?と思いました。 まぁ、個人の見解ってことですかね
2022/9/11 11:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...