投稿日:2017/4/30 17:34
越冬したのは1箱。4月24日(月曜)大きな群が上空乱舞。暫くするといなくなりました。28日(金曜)、前回よりちょっと小さな群が乱舞。近くの樹に蜂玉を見つけ捕獲。花粉を抱え出入りしてます。今日4/30(日)また同じ箱からゾロゾロ、乱舞しながら28日と同じ場所に蜂玉。捕獲しました。ひょっとしたら24日も同じ場所に蜂玉出来ていたかも。それにしてこんな短期間で分蜂するのですか?
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2017/4/30 22:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/5/1 01:27
モン ちゃん
茨城県
悪戦苦闘の日々(@_@。
2017/5/12 22:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2017/5/13 18:30
遊楽里のBetty
兵庫県洲...
60才代後半。6年前に知人に勧められましたが、粘着テープにビッシリ貼り付いたスズメバチを見て諦めました。ただ、思い立って昨年誘引剤購入。2箱に。昨年は採蜜ミスで...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
遊楽里のBetty
兵庫県洲...
60才代後半。6年前に知人に勧められましたが、粘着テープにビッシリ貼り付いたスズメバチを見て諦めました。ただ、思い立って昨年誘引剤購入。2箱に。昨年は採蜜ミスで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...