投稿日:2017/4/30 17:34
越冬したのは1箱。4月24日(月曜)大きな群が上空乱舞。暫くするといなくなりました。28日(金曜)、前回よりちょっと小さな群が乱舞。近くの樹に蜂玉を見つけ捕獲。花粉を抱え出入りしてます。今日4/30(日)また同じ箱からゾロゾロ、乱舞しながら28日と同じ場所に蜂玉。捕獲しました。ひょっとしたら24日も同じ場所に蜂玉出来ていたかも。それにしてこんな短期間で分蜂するのですか?
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2017/4/30 22:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/5/1 01:27
モン ちゃん
茨城県
悪戦苦闘の日々(@_@。
2017/5/12 22:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2017/5/13 18:30
遊楽里のBetty
兵庫県洲...
60才代後半。6年前に知人に勧められましたが、粘着テープにビッシリ貼り付いたスズメバチを見て諦めました。ただ、思い立って昨年誘引剤購入。2箱に。昨年は採蜜ミスで...
遊楽里のBetty
兵庫県洲...
60才代後半。6年前に知人に勧められましたが、粘着テープにビッシリ貼り付いたスズメバチを見て諦めました。ただ、思い立って昨年誘引剤購入。2箱に。昨年は採蜜ミスで...
24日・28日・30日に続き、2日に4回目の分蜂が有りました。計4回。4回目は乱舞する数も少なく近所に蜂玉も作らず捕獲は失敗でした。こんな時は空中に水を飛散すると聞いてましたが、思いだしませんでした。本巣と捕獲した2箱からは盛んに出入りしてます。蜂の通り道の道路向かいの山に仕掛けた待ち受け箱には24日以前に自然入居してました。
質問:今年分蜂した群から新たに分蜂する事はあるでしょうか?
2017/5/4 12:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊楽里のオロチさん、
春に分蜂した第1(母親女王)分蜂は時期も早くに出てることもあり、新たな営巣先で再び勢力を盛り返して分蜂することがあり、夏(孫)分蜂と呼んでいます。
第2分蜂以降の娘処女王の分蜂は時期が初発分蜂より遅めな上、処女王は交尾した後産卵を始めまた女王フェロモンの分泌も若い分多めな為にこれらの分蜂群が再度分蜂するのは聞いたことがないです!
2017/5/4 13:07