投稿日:2022/4/17 14:25
分蜂のパターンとして、母親が第一分蜂して第二分蜂まで1週間とか間隔があく事が多いですが、これはどんな生理なんですか?
どうしてこうなる事が多いのか教えてください。
おっとりさん、おはようございます。
みなさんの回答、どれも素晴らしいと思いますね。通常の新女王誕生は、母親女王があらかじめ計画的に娘の卵を日をずらして産んでいくと言うのが定説らしいです。従って、雨や嵐で足止めを喰らうと、予定日に羽化した次の妹とかち合ってしまう。
また、娘が出房した後にまだ出ていない王台の側面に針を刺して妹を殺そうとするらしいのですが、働き蜂が王台を警護して、女王を王台に近づけないようにしているそうです。蜂数が減り、もうこれ以上分蜂できないと群が判断した時点で警護が解かれ、その時の女王が妹を出房する前に刺し殺して、その群を引き継ぐ・・・と言うことです。
以上、ハッチさんの受け売りですが、それらを自分なりにまとめた表がありますので見てください。
分蜂の周期には決まったものはないと思います。分蜂の時期になるとたくさんの王台が出来、その中に女王が産卵する訳ですが、産む日にちに差があって、その差が分蜂の間隔になるのです。同時にしか産卵しいなければケンカになって生き残ったのが後を継ぐか、ケンカせずにうまく脱出出来れば同じ日に分蜂となるので、この場合もあるかと思います。また女王が羽化すると他の王台は壊されることもあり、羽化した女王が最初にやる仕事は他の王台を壊す事とも云われています。
それなので女王バチが長女の産卵の翌日産卵していれば長女はすぐに出ていかなければ殺されてしまうし1週間後に産卵していれば次女の分蜂も数日~1週間後になるので、女王の気分次第ではと思います。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2022/4/17 16:37
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/4/18 06:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/17 14:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/4/17 22:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/18 05:48
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/4/18 15:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃん
ご回答をありがとうございます。
図にすると一目瞭然ですね。
母親が分蜂する日か直前に沢山生んで、その他大勢、がんばりなさい。
しかし、次女と三女は大事に、計画的にジョジョに生んで喧嘩しないような仕組み。
ちょっと気になるのが、母親が分蜂する頃には長女はまだサナギと言う事は5日間ほどは、巣の中に動き回れる皇女は一匹も居ないと言う事ですね。
一つの巣に一匹の女王がこの数日だけは、女王は居ないと言う事がわかりました。
群としては巣房の中に生まれ来る長女が居る事は分かっているので、群として混乱しないと言う事のようですね。
すっきり致しました。
下は私が去年の分蜂の時に、なんの知識もなく、録音機器もなく、耳で実際に聴いたと錯覚しているふしがありますが、次回にははっちゃんさっちゃんの図に照らし合わせながら、皇女らの鳴き声を確認したいと思います。
余分なお話はお許しください。
tooting が年長皇女の鳴き声なのか、母親は鳴くのか?そのあたりが興味の的です。
母親分蜂前後にtooting や quacking を聴いたような幻聴のような、、
もし、母親もtooting1を鳴き、蛹の長女がquacking だとしたらつじつまが少し合ってきます。
2022/4/18 13:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。