こんにちは。赤いと言われてるのは女王蜂が育った繭。色はこんなモノですよ。若干明るく見えるのは横穴開けられ光が入ってるなどの影響?も考えられます。出房した王台は蜂蝋が先端付近から齧られ薄くなりながら穴も広げられ飛び出し低くなり消える感じです。
繭蓋開かず横向きに見える王台は “横穴開けられかじり落とす過程” は考え過ぎかも知れませんが可能性は有るのでは。2018年4月30日 この様な横穴開いた未開封王台が見られました。既に刺し殺され排除。新女王蜂が出て来る事は有りません。
かじられ落ちる前で向き変わり光で明るく見えると考えるのは如何でしょう。残念ながら塊で落とされた王台見た事有りません。
他に壊され中に見える幾つかの王台跡からもそんな事考えました。蜂が少ないと言われてますがそんな物とも思います。
2022/7/20 23:20
2022/7/21 00:30
2022/7/21 02:52
2022/7/21 08:09
2022/7/21 01:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠さん 有難うございます。
働き蜂の巣蓋とは、どのようなモノですか?落ちているかという事ですか?
今日、下の底板は、スムシの糸だらけで、ぞ~っとしてしまいました。子出しが2匹と、死んだ蜂が数匹と、あとはスムシの大小が糸の中で蠢いている状態でした。゚(゚இωஇ゚)゚。
2022/7/21 00:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠さん
働き蜂の巣蓋は、未だイメージが湧かず、どこをどう探せばよいか、解らないです。
網底は網底なんですけど、全面網底ではなく、真ん中だけ網底です。全面網底が良いのですか?
2022/7/21 01:54
ティーハウスれりっしゅさん
数十ケ所の屋根裏・床下・墓石内の自然巣を見てきて言えることは出入口と底間が離れていればスムシが非常に少ない … です。その理由は蜂が下に降りないためです。
底は無い方がベストですが、そのため下からオオスズメが入れば台無しですね。次に良いのは全面網底です。トリカルネットを使えば制作は容易です。使っている網底です。↓
※ 王台を切除すれば分蜂を阻止できますが、母王の存在を確認することが必要です。無王群の王台を切除すれば群は消滅しますね。
働き蜂の巣蓋はこれです。↓
コピー元 https://38qa.net/blog/284905
無王による働蜂産卵の特徴は、散在するドーム状の巣蓋です。↓
2022/7/21 10:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠さん よく解りました。有難うございます。
よく解ったんですけど、巣門が狭いので、蜂箱を上にあげないと見えないですねー。一人の素人じゃあ、持ち上げてみる事が難しいです。
呆れないでくださいねー( ̄▽ ̄;)
毎回、皆さんに追っ付くのが必死なんですけど、追い付けませーん。
現状の巣門台の底板では、チョッと難しいかも知れません。もう、巣門台ごと作り替えなければ、無理なのかも知れないと、最初の頃から思ってるんです。来週の休業日に出来そうだったら、作り替えてみます。
2022/7/21 11:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます。
エンジ色になるんですね~(・_・D フムフム
今後も?Σ( ̄□ ̄|||) それはもう、自滅の道しか無いです。。。
一週間前にスムシ対策で採蜜をしました。それでも、スムシが押し寄せて来て、今日は底板がスムシの巣になって居ました。これ以上、メンバーが減ると、スムシの思う壺ですよね(;^ω^)
どうしましょう。。。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
2022/7/21 01:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん これこれ!!!キウィ群の赤い処もこれですわ。
でも、これ以上旅立ってしまったら、自分達がヤバいのにねー。
ミツバチさんのプログラムは、理解できません( ˘ω˘ )
それにしても、今まで、色づいた巣板なんて、見た事が無かったので、最初、血が出てるΣ(゚д゚lll)ガーンと思って、慌てました~(^^;
不思議ですねー。何の意味があるんでしょうねー(・・?
2022/7/21 23:07
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
スムシの量?夢に出てきそうなほど固まっていました(''Д'') 20匹以上は居ました。糸も底板中に蔓延ってましたし、私は、先日の採蜜の時にスムシがポトポトと2・3匹落ちて来て、初めて生のスムシを見たんです。
それくらい、元巣はスムシを見かけませんでした。
ダメだと解っていても、私には気持ち悪くて踏みつぶせなかったので、巣から離れた所で、底板ごと殺虫剤を掛けちゃいました。全滅したけど、板がねー。使えないかなぁ~。一応、また使えると予想して、水に漬け、殺虫成分を洗い流してみました。ダメですかね?
未だ、底板の写真は、加工して無いんですが、明日にでも、日誌に投稿できるようにしたいと思っています(;^ω^)
2022/7/21 03:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん まゆって言うんですよね。糸だらけの巣。
バーナーは、スイーツ用なら持ってますけど、それは使えないので、実際使えるバーナーは在りません。熱湯ですね。今からでも熱湯かけてみようかしら?!
冷凍とどっちがいいですか?
冷凍なら、大きいストッカーが使えます(^^♪
2022/7/21 08:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 了解しました。今は、代わりの底板を使ってますので、昨日外した板は、スムシの撲滅を徹底したいと思います❣
2022/7/21 09:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマルさん 有難うございます。
新女王を阻止した痕かも知れない訳ですね(◎_◎;) そうだとしたら、これ以上の激減は無くなり、チョッと安心します。
蜂数は、この程度居れば、何とかなりますかねえ? 何しろ、その前の満杯の蜂のイメージが強いモノで、こんなに減ったら、スムシにも対抗できないかもと懸念しています。
何故か、この群は、入居した当初から、スムシに狙われ続けています。中古の巣箱に潜んで居たのでしょうかねえ??
2022/7/21 09:07
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖さん 有難うございます。
ようやく板材を切ったばかりで、未だ箱になって居ないのです。今の段階で、蜂数は激減。スムシに押し寄せられています。これ以上の分蜂は、命取りだと思うのですが、それでも、彼女達は分蜂するんですねー。
何故なんでしょう(・・?
2022/7/21 01:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん マジで苦手なんです。想像するだけで鳥肌が立ちます。。。
今まで、底板の脇の縁に、糸くずくらいの糸は見た事があります。でも、こんなに蔓延っちゃったのを見た事は在りませんね。
火あぶりも恐ろしい。。。
2022/7/22 15:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは スムシ 初めてだったのですか? モリヒロクンの感想だと 見た目の 3〜5倍 は ゆうに いると思います。 自慢じゃないが スムシは しょっ中 捕まえて 皆殺しの刑です。 モリヒロクンの箱は基礎枠を サイディングで 重箱を拵え 土の上に 直接乗せ 水平を保ったら 普通の人と同じように 守門台巣箱と 重ねていきます。アオヤギ式とか いうらしいが! 自己流です。スムシは 最下部の 土の上で はっちゃんが 落とした 数などを食べて 育っています。蜘蛛の巣みたいな 網状になっていますので そのまま 取り出して 焼却します。ナミアブダブツ? 役に立つかなあ! ハチ
2022/7/22 15:21
みどこ
佐賀県
3年前宮崎に住んでいる親戚から1群頂いてから養蜂を始めました。1年目はなんの世話もせずに元気に分蜂、その後はスムシにやられたり、アカリンダニの被害に遭ったりと大...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...