こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も3年前に購入してやっと初めてフローハイブを載せましたw
ベテランの皆さんのお話によると2段いっぱいの状態の箱の上へ載せると貯蜜し易いようです。
私は古墳群の元巣の蜜切をして5段(4段半巢板)のものに載せました。
昨日ダニ予防の為中蓋を開けるとワーカーが登って来て居ました。
もう1基は夏分蜂の小さな群をそのままフローハイブへ取り込みました。
その時は一段にして上にフローハイブを載せたのですが、これも昨日ダニ予防をする為中蓋を開けるとフローハイブへワーカーが上がって来て居ました。
流石に一段では育児層が賄え無いので、3段にしました^^;
という事で強群で段数が少ない方がフローハイブへ登って来易いように感じましたw
新しい事をすると何だかワクワクしますよね〜
お茶碗良い色ですね♪
先日献茶会へ同行して来ました^^
だんだん普通の生活が出来るようになって嬉しいです!
里志☆M さん おはようございます。
回答ではありません。もうすでに、ご存知かもしれませんが、参考図書の紹介です。「採蜜革命 あなたの重箱式巣箱にも」著者・発行所 宮崎 寛(株)熊日出版
日本ミツバチにおけるFlow Hive飼育の実践第一人者の著書、試してみてから読むと、さらに納得します。豊富なチャート分析やイラストと写真、非常にわかりやすく解説されています。著者は、結論を伝えるだけではなく、結論に至る過程と根拠を示して、読者の工夫と応用を促しています。もちろん、キモのタイミングについても解説されています。
ご自身の経験と、このような図書を始めとする他人の意見をすり合わせと、相乗効果があるかもしれません。人によっては、フローハイブを載せる候補の巣群を複数準備して、その時の最適条件のものに、あちらからこちらへと、乗り換えている方もあると聞いています。1つにこだわる必要が無いと思いました。(^.^)/~~~
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/2 22:21
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2023/6/3 05:09
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/6/3 08:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/3 10:41
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/6/3 10:51
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...