投稿日:2023/6/26 21:41
今年4月の自然入居群で、先日分蜂したようでまた近々分蜂しそうな群がおります。
最近雄蜂が増えてきております。
そんな中、今日見ますと徘徊している雄蜂がおり、巣から遠ざかっていきました。
たまたまなのか、それも数分の時間差で2匹おりました。
これは女王蜂と交尾できないまま寿命が来てしまった雄蜂と思っていいのでしょうか?
ちょっと疑問に思いましたので質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
1匹は動画を撮りましたので貼り付けておきます。
ちなみにこの後、目を離した隙に2匹ともカエルに食べられました。。
この群はメントールを処方しておりますが、アカリンダニ症の症状は現在は無いと思われます。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/26 22:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/26 22:38
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/6/26 23:48
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
2023/6/27 00:44
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
みるくさん、おはようございます。
やはりこの雄蜂は追い出されたと思って良さそうですね。
羽根をばたつかせても飛べる様子はありませんでした。
最後はカエルで… 可哀想な最後ですが、これが自然なんでしょうね。
どうもありがとうございました。
2023/6/27 09:59