投稿日:2023/8/9 10:23
5月初旬に入居確認。その後、7月半ばに継箱二段を追加しました。この時、蜂達は巣門の周りに集まってました。継箱完了後蜂達は中に入っていきましたし、最初から置いていた重箱二段もパンパンになっていたので、中が狭く入れない蜂達が外に出ていたのかなと思います。
8/7に様子を見に行くと、また巣門の周りに群がっていました。キイロスズメバチが一匹、巣門の周りをしつこく飛んでいたので、駆除したのですが、ミツバチ達はキイロスズメバチを警戒して群がっていたのか、それともまた重箱がパンパンになりかけていて外に出ていたのでしょうか。さすがに1ヶ月たたずに追加分の重箱がいっぱいになる可能性は低いと思ってます。
採密は10月に予定しています。
初心者の質問です。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、魔神さん!
キイロスズメバチが飛来すると巣箱壁面に出ている日本みつばち働き蜂たちが一斉にプルプルっと体を振るわす様子は観られませんか?
この行動は「アブドメンシェイキング」と呼ばれ、キイロスズメバチが蜜蜂巣箱に被害を及ぼすことへの対抗手段で、
腹部を持ち上げて一斉に振るわせることでキイロスズメバチが目標を定め難くする目眩まし戦法で、痺れを切らせて巣門前に着地しようものなら
一斉に皆で飛び掛かって取り囲み、蜂球を形成して日本みつばちが発する熱で殺してしまう、熱殺蜂球が見られれる筈です(*^^*)
オオスズメバチが飛来すると一転、巣箱内に籠り籠城作戦へと戦術変更になります。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/8/9 11:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/8/9 12:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/8/9 15:07
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
2023/8/9 21:34
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。
魔神
福岡県
北九州地方で養蜂に挑戦中です 分からないなりに調べながら 早くミツバチに入居してもらえるように 試行錯誤の繰り返しです。 よろしくお願いいたします。