投稿日:2023/8/15 19:10
今年の4月に自然入居の日本蜜蜂を人から頂き飼育しています。5月、6月は蜂の活動も活発で継箱を繰り返して現在では7段になっています。夏分蜂もあるとのアドバイスもあり底板の掃除の時には雄蜂の巣蓋の有無も確認をしていました。又雄蜂が増えているかも見ていましたが見ていた限りでは変化はなっかと思います。7月の下旬に1週間ほど留守にして帰宅後巣を見ると何か蜂の数が少なくなっているみたいでした。その後は段々と蜂の活動が今までよりにぶり、最近ではどうしたのか?と思うほど外に出ていません。カメラで見るとある程度の蜂はいますが、何故か巣箱の内側に蜂が集まり巣の方にはあまり集まりません。蜂が活発な時は巣が見えないほどの蜂がいたのが今では巣が見えています。巣箱の周りには蜂の死骸は一切ありません。スズメバチの飛来もありません。どう言う事なのか分かりません。ご教授の程宜しくお願い致します。
「今年の4月に自然入居」とあり、上旬?中旬?下旬?と思いましたが「7月下旬に留守」となると、少なくとも3か月は経っていますね。一般的に夏分蜂は分蜂後40日辺りから(もっと早いのもあり)60日辺りで起こるようですから、夏分蜂ではないと思います。
それに何より分蜂が起こった(もしくは分蜂しようとした)証拠となる王台跡が見えません。蜜蜂で隠されてる可能性も排除出来ませんが、複数個作られるため、有れば見えると思います。
結果、私としては以下の2つのどちらかではないかと考えます。
①蜜源減少となる真夏なので、蜂が暑さ対策でバラけている事も含め、写真の様子はこんなもん!?
②私の経験では春の分蜂で母親が出て行った後、娘たちは次々夏分蜂したと言うのに母親群は夏分蜂しませんでした。気になり様子を観ていましたが、夏には一気に蜂数が減り、夏の終わりまでには消滅して仕舞いました。原因は母親女王の寿命だと考えています。
2023/8/15 19:55
2023/8/15 21:38
2023/8/16 05:38
2023/8/17 14:26
2023/8/16 17:49
2023/8/16 13:54
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
早速のご指導有難う御座いました。やはり夏分蜂をしていたのでしょうか?画像をアップしたいのですが私まだこのシステムがよく分かりません。画像をアップ出来るよう努力します。今後とも宜しくお願い致します。有難う御座いました。
2023/8/15 20:18
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
最初の画像が昨日のもので、蜂が沢山いる画像は6月末です。外観の画像は7段になる前の画像です。
2023/8/15 20:52
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
回答ありがとうございます。暫く様子を見て行く事にします。今後とも宜しくお願い致します。
2023/8/16 06:36
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
丁寧な回答ありがとうございます。少しの蜂は外に出て行きますが、活発な出入りはありません。一週間くらい前に砂糖水の給餌をしましたがその時は沢山の蜂が給餌器に来ていました。暫くこのまま様子を見る事にします。今後とも宜しくお願い致します。
2023/8/16 06:37
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
テン&シマ様 回答有難う御座いました返信が遅くなってしまいました。
画像は昨日の状況です。その後もあまり変化がない様に見えます。今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
2023/8/23 11:55
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
テン&シマ様
アドバイス有難うございます。このまま様子を見て行きます。
2023/8/23 19:09
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
回答有難う御座います。暫くは蜂の様子を見て行きます。
2023/8/16 20:08
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
回答ありがとうございます。叩いて反応(シバリング)と言うのはどんな反応なのでしょうか?
2023/8/16 16:45
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
日本蜜蜂のシバリングの反応について、どんな事か分かりました。やってみます。ありがとうございました。
2023/8/16 17:12
ハチ郎@広島
広島県
今年の4月の自然入居の日本蜜蜂を人から頂き、全く手探り状態で蜂を飼い始めた者です。広島県三原市の山間部で周りは落葉広葉樹林の環境です。
敏.西
静岡県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!