投稿日:2024/6/20 19:11
ミツバチが好きな花ラベンダー、サルビア、ヤグルマソウ等を植えているのに自分の家のミツバチが来なくわざわざ遠くへ行くのは何故でしょう?
ミツバチは飛びながら花を見付けているのでまだ見付けられていないのです。ハチに見付けてもらう方法は、その花の一部を巣の近くに置いてハチが付いたらソーーーっと花の所に持っていくと、そこから帰ったハチが場所を教えるのですが、うまく行くかどうかも分からないので見付けてくれるのを待つしかないでしょう
あるいはもう来ているのに見ていないだけかも知れません
ただサルビアには良くきて吸蜜していきます。この花はセイヨウは中まで潜り込めないのですがニホンミツバチは小さいので花の中に入り込めて蜜が吸えるそうです。
私は車で走っていてサルビアの花が多くある所では止まって見るようにしています。ある時見ていたらニホンミツバチは何匹かいて、近所のおばさんが「何しているの」というので「ミツバチがいるので見ているんですよ」と言ったら「あそこに見える神社に巣があるよ」と言われたことがあります。
渓一郎さん こんばんは。
私も、毎年そんな風ですよ~٩(๑>∀<๑)۶ 自庭の訪花は、とても限られています。
他の蜂友さんの写真を見ると、椿や山茶花・栗の花にも訪花してるのに、うちの花には見た事が在りません。でも、もうじき咲くシマトネリコや、桜・キウィ・ハーデンベルギア等々、自庭でも訪花している花もあるのです。
違いは何かと考えてみました。外勤の蜂娘達は、美味しい蜜でないと、受け取って貰えませんから、その時に一番極上のモノを探す訳です。多分、うちの栗の花が花盛りの時、周辺の野山では、もっと美味しくて魅力的な花が咲いていたのだと思います。
冬の山茶花や椿の頃にも、菜の花畑は花盛りですから、そちらの方へ行っているのだと思います。
それでも、もしも魅力的な花が咲いていない時の為に、うちの庭にも蜂娘が魅力的と思ってくれるような蜜源植物を、少しずつ増やしています。
やっぱり、自庭に訪花して欲しいですものね~(●^o^●)
うちの周辺の蜂娘達は、割と木モノの花に訪花しますね。大きくて派手な花よりも、小さくて、沢山集合して居るような花に訪花しています。
地域によっても差が在るかも知れませんが、真夏と真冬に花が少ないので、その季節の蜜源植物を増やすようにしています。ビービーツリーやカラスザンショウは植えましたよ!(^^)!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/20 19:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/6/21 08:59
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/6/21 13:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/6/21 23:14
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...