ルーキーさん、こんにちわ
巣の一部、不要になった巣板の一部を齧り落した物でしょう、または、スムシの入り込んだ部分を落としたか、いずれにしても問題のあるものでは無いと思います。
動画の巣箱内部も蜂が巣板全体を覆っていて、元気そうです。
オオスズメバチの猛攻撃は、どの様な状況でしょうか?、粘着シートを設置あるようなので、それに多数が捕獲出来ているなら大丈夫と思います。もし、巣門前に何匹ものオオスズメバチが陣取っているようでしたら、粘着シートを手で(または竹竿などに挟んで)巣門のスズメバチに被せて捕獲してください。
オオスズメバチの攻撃をクリアできれば、冬越しも大丈夫だろうとおもいます。頑張ってください。
ルーキーさん こんにちは。
熱心に内検されて、可愛がってらっしゃいますね(ღ˘⌣˘ღ)
先ず、落下物の事ですが、最初、ハチミツが落ちたのかな?と思いましたが、スクショにしてみたら、スムシ?と思いました。でも、ルーキーさんの本文の落下物だとしたら巣くずだったのですね?
この映像の落ち方からすると、1枚目の巣くず?と違うような気がするのです。
その巣くずの画像を添付してくださると、どんなのが落ちたのか、解り易いです。
セイタカアワダチソウも豊かに咲いて、暑さも和らいで、少し古い巣板を削って、新しい営巣が始まってるだけかも知れませんし、然程の大きさではなさそうだし、問題ないのではないでしょうか(・・?
大スズメが来たかどうかは、巣門付近の蜂娘達の様子で判断します。外壁を舐め回したり、巣門辺りに、大騒ぎで集まったりしています。誰も居ない?なら、通常通りなのでは??
内部の写真を撮るのは、少し、休息日を取って、蜂娘達をのんびりさせてやるのも必要かと思いますので、週末養蜂で十分かと。。。
大スズメの粘着シートの処理等、外の見回り程度にしてあげるのは、猛攻を受けてる時に頻繁に観察してあげるのは大事と思いますね。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2024/10/15 06:55
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/10/15 07:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/10/15 07:14
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
2024/10/15 11:13
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...