投稿日:2024/10/29 03:33
毎度皆様には大変お世話になっています。蜂娘の冬越しばかり気に掛けてましたがキンリョウヘンの事をすっかり忘れてました。
当方は岐阜県の東濃地方なのですが冬場の12月からは最高気温は10度以上有っても最低気温は氷点下になる事も有ります。
春から秋は庭の風通しの良い場所で遮光ネットの下に置いてますが冬は屋内に入れなければだめでしょうか?リビングの暖房の利いた部屋に入れてる人もいるようですが我が家にはキンリョウヘンをおけるようなリビングや部屋はありません。
ビニールハウスを作って中に入れた方が良いのでしょうか?因みに鉢の数は10鉢です。
真冬の管理方法についてアドバイスを頂ければ幸いです。
キンリョウヘンの冬越しの要点は「凍らないけれど出来るだけ低温の場所に置いて蕾が伸び出さないようにする」事です。
つまりマイナスの気温の場所に置いて凍らせてしまうと枯れるし、温度が高いと蕾が伸び過ぎて2~3月には花が咲いてしまうのです。暖房の効いた部屋では2月頃には花が咲いてしまいます。
霜の降りるのがどの頃になるか分かりませんが、直前までは今のままで外においていいです。これからは水やりの間隔はあけて乾かし気味にしておくのがいいのですが、ちょっとづつやるのではなくてやる時は暖かい日に鉢の底から出るまでやって用土の表面が乾くまで次の間隔を空けるのです。
ちょっと冷えて霜が降りても大抵は大丈夫ですが、安全を見込んで霜の降りる前に室内に入れるのがいいです。置き場所は真冬でも凍らないけれど出来るだけ温度の低い所で、使っていない部屋などか物置や車庫などです。明るさは新聞が読めるくらいあれば1日中陽が入らなくても構いません、むしろ陽が入れば温度が上がるので蕾が動き出す恐れがあります。
この場所で水やりが出来なければ暖かい日に外に出して水をやってから夕方までに忘れないように取り込みます。間隔は乾き方で違ってくるんですが1週間から10日くらいで、出来れば鉢の重量を量って1割減ったらやるくらいがいいです。
こうして冬のあいだは蕾の生長を抑えておき、開花予定の2ヶ月くらい前になったら少し暖かい場所に移動し、その後は蕾の伸び方を見ながら予定した日に咲かせるように暖かい所に持っていきます。
ただ急な温度変化は株に負担が大きくなるので徐々に温度を上げる事と、暖か過ぎて伸びてしまっても急に寒い所に返すのは蕾が枯れる恐れがあるのでやってはいけません
もう花芽が分かると思いますが、10鉢あるのなら順次開花するように暖かくする時期をずらしてやるのがいいです。
仰るようにビニールハウスを建てれば理想的ですが、ハウスの特性として昼は30℃を超えるし夜になると外気と変わらないので1~2坪のハウスでは昼夜の温度変化が激しく管理しきれません、10坪以上くらいのを建てればいいですが昼は換気をしなければ暑くなり過ぎて、外気がー5℃くらいにもなるような所では真冬には内張をして2重に、さらに鉢の部分はトンネルをかけないと冬が越せないです。もっと寒い場所なら暖房機を入れなければならず燃料代が大金になります。
こんばんはー
これは地域差が大きいと思うのですが…
一般的にはキンリョウヘンは比較的寒さに強く、葉っぱの広くなる(ミスマ等)ほど寒さに弱い様です
私の地域は大阪でもかなり寒い場所?12月〜2月まで地面が凍結します
全てのみつばち蘭の鉢を3グループに分ています
(ミスマなど)
私の場合はミスマは霜が降る直前に暖かく無い室内へ取り込んでいます
(キンリョウヘン)
キンリョウヘンは1〜2度霜にあて、室内や軒下へ移動
1月下旬頃から3分の1の植木鉢はお風呂場の出窓に並べています
良い加湿と深夜は寒く春まで良い状態に保てます
残りの3分の1は陽の光があたる寒い室内、
残りの3分の1は霜が当たらないお外へ
ただ花芽の状態をみながら急激な温度変化を与えない様に鉢を移動させて開花させます
このパターンで3月上旬〜5月いっぱいまで順次開花する様にしています
こればかりは分蜂の時期と同じで寒冷地と暖地では少し異なって来ますね
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/10/29 08:38
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/10/29 08:06
tototo
鳥取県
2024/10/29 09:56
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/10/29 12:11
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎さん
僕は観葉植物代わりにしてます
キンリョウヘンは葉っぱを見る植物です
それが日本蜜蜂を誘引しると言う事で知られました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%98%E3%83%B3
かなりの品種がありますよ
2024/10/31 12:59
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...