とのちをと申します。
いつもありがとうございます。
巣箱に設置したキンリョウヘンの水やりについて教えてください。
開花したキンリョウヘンにタマネギネットをかぶせて、巣箱横に設置しています。
自宅の巣箱置き場でしたら、毎日でも水やりができますが、山や少し離れた場所の巣箱置き場には毎日行くことができず、週末のみになります。
このように離れた場所で頻繁に行くことができない場合の、キンリョウヘンへの水分補給について、みなさんはどのように対処されておられますでしょうか。
キンリョウヘンは花を長持ちさせるために切り花での設置ではなく、鉢植えごとの設置です。
例えば、受け皿に水を少し張っておくなどの処置をしても大丈夫でしょうか。
それとも、水を張るくらいなら、一週間水やりなしで、ほったらかしの方がよろしいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
とのちを 樣 こんにちは
私も以前 鉢ごと巣箱の前にネットを被せてやっていましたが
水やりが大変でペットボトルで水やりをしていました※こまめに水をあげる必要は無いと思いますが・・・・
その後 先輩に教えて頂いた 開花した茎を根元で
カットしてリポビタンとかの瓶にさして 切り花用の栄養液?を
入れてタマネギネットで覆い現場に置いています
凄く楽ですのでお勧めです♪
キンリョウヘンの株が直射光に当たらないようにしておけば週1の潅水でも大丈夫と思います。水を張っておくのは1日で無くなるくらいならいいかもしれませんがもっと長くなると根を傷めます。また水が1日で終わると思っていてもその後の悪天候などで乾くのが遅れれば根に影響が出ます。
水やりは乾いたらやるというのが原則ですが花の時期は表面の用土が乾いて1日くらいしてからがいいので毎日やるのも湿り過ぎになると思います。ただ新芽が伸び、葉が出始めたら天気のいい日は毎日やる方がいいです。
とのちおさん tototoは週2回程度水やりをしています。
週一ならミズゴケを鉢の上に薄く敷き詰めたらどうでしょうか?
とちのを様 こんにちは。私も一昨年同様の悩みを持っておりましたが、キンリョウヘンの水やりはそれほど気にする必要はなく週1回十分に水をやれば良いようです。一昨年も昨年もそれで十分乗り切りました。
本来であれば、この時期3日に1回程度水をやる方が良いでしょうが、仕事が有ったり待箱が遠方だったりしてできない場合は、週1回でも全く問題ありません。
今年は、7か所、16個の待箱を遠い場所は20㎞以上離れた場所に設置しましたが、全て切り花で対応しました。切り花で約2週間は持ちますので、週末に交換したり水を継ぎ足したりしてます。水の中には10円玉が入ってます。銅の殺菌効果により水が長持ちします。
下に水を張るのはいけません。ランの根が常に湿った状態で、開花している期間約2か月もその様な状態ですと根が腐ってランの今後の育成に大きく影響します。
2022/4/11 19:25
2022/4/12 22:32
2022/4/11 20:53
2022/4/13 10:33
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
こころさん
いつもありがとうございます。
切り花にした場合、どのくらいの期間、花持ちしますか?
よろしくお願いいたします。
2022/4/11 19:52
とのちをさん 直射日光に当てない様にしていますが
およそ2週間強です^ ^
2022/4/11 20:28
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
こころさん
お返事ありがとうございます。
こころさんが使われている巣箱と全く同じ巣箱を一部使っています。茨城県の方から中古を購入しました。
2022/4/11 21:20
とのちをさん ^_^グシシ
私も色々教えて頂きました
中古が1番良いですよねー♪
新品をお願いして作って頂きましたが入居率は中古と比べると雲泥の差です
2022/4/11 21:26
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます。
水をためないように、受け皿を取ることにします。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
2022/4/13 07:15
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
tototoさん
とのちをです。
ご回答ありがとうございます。
この週末は、金曜日の夜に蜂球発見し、土曜日の昼間に一回分蜂ありましたが、落ち着く間もなく山に飛んで行ってしまいましたが、本日は休暇を取っていましたが、別の群れからの分蜂があり、こちらは蜂球作らず、巣箱直行でした。巣箱直行もあるのですね。キンリョウヘンの威力に驚くばかりです。
受け皿に水が溜まったままですと、すぐに根腐れしてしまいますでしょうか。
2022/4/11 21:19
とのちをさん 受け皿はしたことがないですので、申し訳ありませんが、よくわかりませんが、根も呼吸してると思います。やったことはないですが、ミズゴケを薄く引き詰めるとある程度の乾燥は防げるかもしれません。
2022/4/12 07:58
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
ブルービーさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ブルービーさんが同じ経験をされておられるということで安心しました。
すぐには行けないので、あと3日そのままですが、この週末にも、早速、受け皿を取り外しに行くことにします。
ありがとうございました。
2022/4/13 12:08
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...