投稿日:6/27 17:02
養蜂を始めたく情報収集しています よろしくお願いします。
田舎に暮らしていて敷地も広く近隣には草花も多くいい環境だと思っていましたが蜂は農薬に弱いとの事ですね。近所に(500m)ネギ畑があるのですが蜂の飼育には近過ぎでしょうか?農薬の種類はわかりませんがネギは多めの農薬を使う野菜だと聞いた事があります。もし散布時期によって影響がないのであれば、それは何月辺りでしょうか?
ネギ畑から500メートル離れていればほぼ影響はないと思います。ネギでは花は咲かせないので集蜜には行かないのですが、ネギだけでなくて周辺の草などの朝露を飲みに行って農薬入りの露を飲んで被ばくするという事もあるかも知れません
農薬被害の多いのは殺虫剤で、特にネオニコチノイド系という農薬が危なく、特にイネのカメムシ防除に使われる「ダントツ」での被害が多いようです。ネギにもダントツを散布する場合もあるようなのでネギ栽培の人に聞いて見るといいです。
昨年こちらのキャベツ産地での飼育している人のはセイヨウミツバチ20群くらいが大量死して1群で多いのはバケツ1杯くらいの死骸があったとの事でしたが、どこの畑からなのか、農薬が何なのかは分からないとの事でした。
チョッパーさん こんばんは。地域によって、栽培しているものが違うので、一概には言えませんが、6月頃から7月終わり頃までが、千葉県だと多いですし、集団空中散布もこの時期です。主に水田のカメムシ防除の為です。
殆どが、ネオニコチノイド系の成分を使用していて、これは、ミツバチに多大な被害を与えます。
蜜蜂の飛行範囲は、半径2kmと言われていますから、その範囲にある栽培地は、可能性が在ります。
それに、農薬によっては、散布した当日だけの影響の薬剤も在りますが、2か月も影響が続く薬剤も在ります。
昨年の1群の農薬被害は、1か月半、悶絶死が続きましたし、3か月後に採集した蜂蜜には、残留農薬が検出されました。どれも、薬剤の種類に依ります。
ちょうど今、農薬被害に対処した経過日誌を投稿したところです。昨年の被害から読んで頂ければ、状況のイメージは、ありありと判ると思いますし、農薬の被害の仕組みも解るかと思います。
https://38qa.net/blog/444905 (7/3 農薬対策が進展!・・・)
以下 昨年の農薬被爆の対応:
https://38qa.net/blog/416919 (大量の悶絶死またも。。)
https://38qa.net/blog/417543 (農薬二次被爆を止めたのは)
https://38qa.net/blog/418158 (悶絶死は農薬D)
https://38qa.net/blog/419314 (市の植物防疫協会に陳情)
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
6/27 17:53
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
6/27 18:12
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
6/27 21:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6/27 22:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
7/3 22:20
チョッパー
青森県
これから養蜂を始めたく勉強中です。的外れな質問もあるかもですがよろしくお願いします。
チョッパー
青森県
これから養蜂を始めたく勉強中です。的外れな質問もあるかもですがよろしくお願いします。
チョッパー
青森県
これから養蜂を始めたく勉強中です。的外れな質問もあるかもですがよろしくお願いします。
チョッパー
青森県
これから養蜂を始めたく勉強中です。的外れな質問もあるかもですがよろしくお願いします。
チョッパー
青森県
これから養蜂を始めたく勉強中です。的外れな質問もあるかもですがよろしくお願いします。
チョッパー
青森県
これから養蜂を始めたく勉強中です。的外れな質問もあるかもですがよろしくお願いします。