オッサンハッチーさん こんにちは。確かに、巣のメインの巣板は、新しく作った感じではないですが、向かって左端に近い部分に、白い巣板が見えます。少しずつでも、巣板は育っているし、蜂数を見れば、メンバーもそこそこ問題なく居るのではないかと推察します。新蜂が産まれてなければ、巣板が露になって見えているはずです。
貴蜂場は、秋の蜜源は豊かな場所ですか? 猛暑は続いていても、そろそろ秋の草花も咲き始めるころです。
うちの周辺は、エノコログサが穂を揺らしていますし、朝と夕方に、外勤さんが働き始めましたよ。花粉も持ち込みが解るようになりました。
時間によっては、外勤さんの出入りがあるのではないかと思います。オッサンハッチーさんの見る時間帯と合ってないだけではないでしょうか?
一つ提案ですが、内検写真を撮る時に、スマホカメラのライト機能を使うと、明るくハッキリと写す事ができますよ。カメラ画面の何処かに、フラッシュを使う・使わないが選べるボタンがあると思うのですが、その中に、電球マークか何かで、ライトが点灯するマークがあるのではないかと。。。それをオンにすれば、ライトが照らして、明るく撮影できます。探してみたらいかがでしょうか?
オッサンハッチーさん こんばんは。
ちびっ娘達の生育や成長は画一的なものでなく、人で言えば十人十色。それぞれの個性でしょうか・・・。のんびり屋もいれば、せっかちなタイプ、攻撃的であったり温厚であったり・・・。それぞれが自然界で生き抜くための工夫と対策の様に思いました。
隠居生活や隠密行動のような群はいます。春分蜂後に半年間増群増巣しなかった群がいました。給餌しても食べずに消滅するだろうと思っていましたが、越冬して少し遅れた春分蜂を4回しました。
当時の質問を添付しておきます。
https://38qa.net/question/103444
それからの日誌を探してみました。
その末裔は5年目の現在も元巣を継続しています。面白いですね~。
寄り添いながら観察していただき、日誌UPを楽しみにしています(^^*)。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
8/26 15:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
8/26 16:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
8/26 19:04
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
8/26 19:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
8/26 17:52
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
8/27 10:40
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんばんは〜。
皆さん大丈夫と言ってもらえて一安心しました。とにかく見守ります。 これから秋の花も咲き初めるので頑張って欲しいです。有り難うございます(^^)
8/26 19:30
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんばんは〜。
仕事場の前なので良く見るのですが、いつ見ても出入りは少ないですね。こちらは山間部なので間もなく秋の花が咲き初めるのでもう少し観察したいと思います。有り難うございます(^^)
8/26 19:21
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんばんは〜。
皆さんに大丈夫だと言ってもらえて一安心しました。近くに有る群は出入りもそこそこしているので心配になりました。 他の群は花粉も多く持ち帰ってるのでこの群も頑張って欲しいです。有り難うございます(^^)
8/26 19:28
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんばんは〜。
やはり人間ではないですが十人十色なんですね~(+_+) 丁度仕事場の道向かいに有るので出入りが良く見えるんですよね。他の重箱の蜜蜂達は早朝より出入りしているのが見えるのですがこの群だけがひっそりしているんですよね(+_+) 秋の花が咲き初めると頑張ってくれると良いのですが? しっかり観察して又日誌にアップしたいと思います。 有り難うございます(^^)
8/26 21:34
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
いつもお世話になってます。
朝から夕方までは出入りは少ないです。夕方は少しだけ出入りしてますね。もう少し観察してみますね。有り難うございます(^^)
8/26 19:24
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんにちは(^^)
皆さんその様に言ってくれているので一安心しました。 他の群とは入居の時期が違い6月に入ってからなので巣板の伸びも悪いし秋の花が咲くまで体力を温存しているのか? などと思っています。 これからもじっくりと観察したいと思っています。 有り難うございます(^^)
8/27 13:13