投稿日:6時間前
白いのを首と背中の境目にくっつけてるように見えるのですが、カビ?虫に、やられてる?何か対応必要ですか?4月からの初心者のため、心配で……、。最後の部分にいるハチさんです!
ヨッシーくんさん こんにちは。背中に着くように仕組まれた花粉ですね。花粉媒介の花の中には、蜂に受粉をお願いする戦略を立てながら生きるモノが多いです。その中で、蜂が花に乗った重みでおしべが傾き、蜂の背中にくっつくように計算された植物もあります。
ローズマリーは、花に潜った蜂さんの重みで、おしべが下へ傾き、蜂の背中にくっ付くようになっています。この仕組みは、日本ミツバチを誘引する、キンリョウヘンも同じ仕組みです。
それよりも、動画を見て思ったのですが、盗蜂が来ていませんか? この動画が時騒ぎの最中なら木のせいかもしれませんが、通常場面なら、途中、ふわふわホバリングして中に入ろうとするのを、巣門に居る複数の蜂が警戒しているような場面が在ります。
同族(日本ミツバチ)の盗蜂ですと、見分けがつきにくいのですが、蜂の落ち着きがないのと、ナサノフ腺を見せて、警戒している蜂がいるように感じます。
時騒ぎなら良いのですが。。。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
4時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
4時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2時間前
ヨッシーくん
長崎県