生き物大好きさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 継箱は1段目が一杯になり、2段目に降りて来る感じで継ぎますね。1段目が綺麗に出来ていると、自分は4段継箱して6段飼育にしていますね。1段づつが良いと言う人も居ますが、数を置いて来ると、楽なやり方がいいですね。そして1年間は完全放置ですね。同じ巣箱と見ましたのでの、コメントですね。直ぐに空間の事を云う人が多いですが、最初を間違わないと、偏ったりは13年間1度も無いですね。昨年から3段目と4段目に縦型巣門を設けて居ますが、是はまだ人に真似して好いとかは言えないですね。1段でも継ぐ場合は一段目が満杯になってからの話ですね。軽い時に、継箱をすると楽ですが、基本は、何回も言いますが、1段目が綺麗に埋まり、2段目に降りてきた時ですね。下に継箱のブログを張りますね。
8月15日の状況ですね。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
9/4 12:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
9/4 12:20
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
9/4 17:09
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
9/4 17:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
9/4 18:42
生き物大好き
宮崎県
生き物大好きさん 同じ巣箱なのでの回答ですね。一番(No.1)の巣箱ですからね。下に4段継いだ場合でも、簡単に冬越しはしますからね。1.5~3段の空間が有る方が冬越し出来ますね。少ない方が良いと言うのは間違いと自分は思って居ますね。4面巣門台まで巣版が降りて来て巣版が巣箱までギリギリならば、間違いなく下の方のミツバチは寒さで凍えてしまいますね。此の前の全群の目視確認ですね。どうぞ楽しんでみて下さいね。
9/4 19:04
生き物大好き
宮崎県
生き物大好き
宮崎県
1momo1
長崎県
2020年に巣箱を作ってもらい庭に設置、探索蜂は来たけど、、、入居せず、 2023年実家の畑に置かせてもらい、めでたく入居しました! 夫はバイクでブンブン、私...
生き物大好き
宮崎県
生き物大好き
宮崎県
生き物大好き
宮崎県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
生き物大好き
宮崎県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
生き物大好き
宮崎県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...