ニホンミツバチ

この春からのビギナーです。分からないことが多く質問ばかりで恐縮です。今回は門番の位置についてです。

  • 渓一郎

    岐阜県

    趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...

  • 飼い始めて以来毎日観察しているわけではありませんが門番の位置についての「不思議」です。

    門番はほぼほぼ毎日巣門の入り口にいますが外に向かってお尻を上げたような格好で居るもの、巣門の上にへばりついているものが居ますが出入りが多いときは右側から左側までいることもあります。

    しかしながらたいていは画像のように向かって左側に固まっています。

    なんでかな~って不思議に思いますがなぜだと思いますか?

    因みに中の巣版は現在は上から2段目まで右側の方に寄っています。


    回答
    1 / 4
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 2024/6/30 18:34

    こんばんはー

    巣門番は側から見ていても可愛い姿ですよねー

    彼女達は社会性をまた生き物ですから、ちゃんと役割分担をしています

    集蜜活動から帰ってくるワーカーの邪魔にならない位置に陣取って旋風行動をして居るのだと思います

    そうしなければ、集蜜活動で出入りするワーカーとぶつかったりし、効率が悪いですからねw

  • 渓一郎

    岐阜県

    趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...

  • Michael(ミカエル)さん、いつもありがとうございます。

    なるほど、そういうことなんですね。素晴らしいです。

    2024/6/30 21:58

    回答
    2 / 4
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2024/6/30 19:37

    渓一郎さん 左端に寄って旋風行動をしているのは、巣内の空気の流れの効率が良いからだと考えられます。

  • 渓一郎

    岐阜県

    趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...

  • niyakeodoiさん、なるほど~そういうことも考えられるわけですね。人間にはなかなか分からないことも多いですね。

    2024/6/30 22:03

    回答
    3 / 4
  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 2024/7/1 10:24

    渓一郎さん こんにちは。
    門番さんって、健気で頑張ってる様子に応援したくなりますよね~(^^♪
    私は昨年、窓から見える群のスナップとして、門番のショットを集めました。夏に向かうにつれ、門番さんと旋風隊が入り混じり、誰がその役か、わからない時も在ります。うちは、外勤さんの出入りに、丸穴・縦穴部分が使われて、交通渋滞が起きないように工夫されているようですので、門番さんは、右端から全体を見渡している場合と、出入りの直ぐ脇の左端に陣取り、直ぐに対応できるようにしてる場合もあります。主に、出発が丸穴・帰還が下を歩いて。。といった状態が多いです。

    秋には、大スズメ対策で、横も全部丸穴でガードした際は、穴の奥から、顔を覗かせていました。それも可愛かったです(^^♪

    真冬は、極狭の入り口でしたが、それでも、門番は立ちます!頑張り屋さんです(ღ˘⌣˘ღ)

    時折、お尻を外に向けて、腰高にしている場合は、お尻に白い線が見えませんか?その際は、危険が迫ってるから、帰って来ぉ~い!!!とのフェロモン信号を出している場合が在ります。何か、不安な事を察知した時かもしれません。
    何れにしろ、門番だけに着目して見ていても飽きないですよね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

  • 渓一郎

    岐阜県

    趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...

  • れりっしゅさん、ワオー素晴らしい!こうやって門番ちゃんを撮り貯めしているといろんな状況が分かってくるでしょうね。私も撮ってみます。

    有難うございます。

    2024/7/1 11:23

    回答
    4 / 4
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2024/6/30 19:54

    巣板が左に偏っていて、門番がその下にいることが考えられます。いつの入居で、何段ですか?

  • 渓一郎

    岐阜県

    趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...

  • 葉隠さん、書いてあるように巣板は右側で門番は左側なんです。4月末の入居で約二か月経って2段目です。

    2024/6/30 22:00

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 渓一郎さん

    >巣版は現在は上から2段目まで右側の方に寄っています。

    見落としていました。失礼致しました。

    2024/6/30 22:16

  • 渓一郎

    岐阜県

    趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...

  • 葉隠さん、いえいえこれからもよろしくお願いします。

    何せ全てが初めての経験ですから分からないことだらけです。^^;

    2024/7/1 09:25

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    この春からのビギナーです。分からないことが多く質問ばかりで恐縮です。今回は門番の位置についてです。