投稿日:5/25 19:29, 閲覧 702
初心者です。巣板が巣箱の4分の1のみに2段近くまで出来ています。3段目の箱を継ぎ足した方が良いのか、しばらくそのままにしておいた方が良いのか分かりません。お知恵を頂きたくよろしくお願い致します。
ちょっと意味が分かりませんが、普通なら7枚程巣板が出来伸びて行きます
4分の1と言う事は2枚か3枚しか巣板が無いと言う事ですか?
巣板が天板いっぱいになるまで継箱はしたらだめです
bentakeさん、こんばんは。
貴方がどうしたいのかによります。もっと巣板を長く伸ばしたいのであれば継ぎ箱は必要です。
反対に、できるだけ隙間を無くしたいのであれば、そのまま見守りながら育てると蜂さんたちは隙間を埋めるようになります。そこで疑問になるのが巣板が底板に接着してしまわないかと心配ですね、でも大丈夫です、接着しているようには見えますが、実際は接着していませんので底板の交換が必要な場合にはできます。
お勧めとしては、スムシ対策、保温対策などにメリットのある隙間を埋める方です。
原因がいくつか考えられます
日当たりいい面を嫌って、偏った作り方をした
巣落ち防止棒が太すぎて、天板から巣を作らず、巣落ち防止棒から作り始めた
天板かすのこが新しく、そこに巣を付けるのを嫌い、
巣落ち防止棒から巣を作った
などです
ます遮光をおすすめします
次に天板が開くのか?(巣が 天板につけられてるか?)確認されて
途中から巣が作られていたら、
落し蓋のようなものを上部に入れられることをおすすめします
継箱は巣が広がり、できるだけいっぱいになってされてください
bentakeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣落ち棒が木材も4角で大きいので壁と見ているのですよ。巣落ち防止棒を番線に(亜鉛メッキ10~12番線)に変えると巻き込んで綺麗に巣版を作りますね。
5月15日に4面巣門台に変更した時の写真ですね。5月8日に確認した福岡山荘跡地No.1入居群ですね。巣版がもうすぐ2段目に掛かろうとしていますので、5月1日ころの入居と思われますね。
5月4日に自然入居したウットデッキ群ですね。ハイブリッド巣箱から4面巣門台に5月5日に変更した入居1日目ですね。1段目の巣落ち防止棒は見えないですね。最後は御自分の判断でされて良いと思いますね。
此の群は大分山荘の3km先の冬越し群ですが分蜂が終わり今から巣版が伸びてきますね。6段目の巣落ち防止棒だけが見えて居ますね。昨年継箱時に4段一緒に継いだのですが、偏りとかは12年間1回もどの群も無いですね。10年以上使用出来ますから、1回作れば永久に大丈夫ですね。
5/25 19:58
5/25 21:29
5/25 23:22
5/27 06:44
ゴジラさん、ありがとうございます。
巣箱は東向きで、直射日光が強いと熱くなり過ぎると思い南側建物の軒下に置いてあります。風は直接当たることは少なく建物からの放射熱もないと思います。落下防止棒は太さ1センチで1段15センチの真ん中にあり間隔は30センチです。巣門は4ミリの穴一つと前面の隙間です。この情報で何かお気付きのことがありましたらご教示ください。
ひとつひとつ勉強していきたいと思います。
5/25 23:44
ゴジラさん、ありがとうございます。
とても詳細にご説明いただき大変勉強になりました。
こちらは愛知県の田舎の住宅地で周囲に田畑や山がある環境です。120坪ほどの自宅の敷地に置いているのでどうしても場所の制約があり、夏の高温を気にして日当たりが良い場所を避けて軒先に置いています。そのため風は全方向ではありません。建物の北側の軒先に置いたのは、あるお寺で同様の場所に巣箱があり、長年同じ場所に置いてあると聞いたので参考にしたところ、すぐに入居してくれました。それが昨年で私にとって初めての入居でした。昨年も今年も違う場所などにも5個置きましたが、今回も昨年と同じ場所のみに入りました。
ゴジラさんのおっしゃる空間側に30ミリの板を付けるというのは巣箱の壁を厚くするという意味でしょうか?また落下防止棒はかなり細くても大丈夫なのですね。試してみたいと思います。ありがとうございました。
5/26 09:22
J&Hさん、ありがとうございます。
できれば皆さんの写真などで見るびっしりと並んだ巣板を目指したいと考えています。巣板は伸びてきても底板には接着しないのですね、安心しました。
5/25 23:52
ひろぼーさん、ありがとうございます。
南側に建物があり、その軒下なので日当たりがすごく良いということはないですが、これからさらに太陽が高くなる前に遮光しようと考えていました。また、天板の状態を確認してみます。
5/26 00:00
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
bentakeさん
天板の上に雨よけ板など置きブロックなど乗せてませんか?
天板の上に小さい角材2本置き空間と空気の流れなど作り上部抑えの石、ブロックなどの熱が伝わらない様にしたらいいですよ
巣落ち防止棒はラン用の支柱が良いですよ
3.2mmか4mmが良いですよ
樹脂でコーティングされてますので採蜜の時に外しやすいし、金属の匂いを嫌う奴も居ます
人間でも鉄の匂い分かりますよね 蜜蜂はもっと匂いに敏感です
5/26 07:51
初心者おじさんさん、ありがとうございます。
ブロックを乗せていました…。これはすぐに対応できるので早速試してみます。
落下防止棒はランの支柱で良いのですね、細すぎて心配になりますが試してみようと思います。ありがとうございました。
5/26 09:26
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
5/26 11:38
初心者おじさんさん、写真もありがとうございます。
そろそろ寒冷紗で日除けを作ろうと思っていました。巣門が多面にあるのは風通しが良いのでしょうね。今は一面だけなので今後改良も考えてみます。
5/26 12:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさんさん 鉄の匂いが分かるとかは、自分の番線に言って居るのですか?自分の使用して居るのを褒めるとお勧めは良いですが、人に番線が悪いとか思わせるのは辞めて下さいね。鉄だから熱伝導率が低いので使用して居るのですよ。
5/27 09:57
onigawaraさん、ありがとうございます。
確認したところ天板から巣板が出来ているようでした。しかし、やはり落下防止棒が太いとのご意見がとても多いので継箱を改良しようと思います。この番線は採蜜時など外から引き抜けるようになっているのでしょうか?
5/27 17:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bentakeさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 引き抜けるようにはなって居ない方が良いですね。長くしていると何時も採蜜の際に抜けるようにして居るのは余り良く無いですね。自分のは管理人さんのショップの巣箱と同じですね。下には張りますね。鉄の匂いがするというのには、ビックリですね。まずそんな事は無いですから心配は御無用ですね。何か分からない時は連絡を下さいね。12番線が2.6mmで今はしていますね。10番線より9m長いですからね。1kg購入したとしてですね。亜鉛メッキ番線ですね。
5/27 18:15
onigawaraさん ありがとうございます。
抜けるようにはしない方がよいのですね。取り付け方も動画でとてもよく分かりました。真似してみます。
5/28 08:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
J&H
和歌山県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんばんは。 様子見なんてしないでなぜそうなったか?原因を探しましょう。 巣箱が向いている向きはどんな感じでしょうか❓️ 写真の感じだと落下防止棒が太く感じますが、どんな感覚でいかほどの太さでしょうか❓️ 朝日と昼の太陽、夕陽の当たり方はどんな感じでしょうか❓️ 風向きは❓️ 巣門の広さは❓️ その太さが良い悪いは別として巣板の部屋より細い物を使うと蜂さんは綺麗にその1部屋を通過するように作ってくれますよ。空間がある側からの日当たりはどんな感じでしょうか❓️ 四季によって風向きが違いますが 巣門から内部に入る風は❓️、雨が空間の外側に強く当たりませんか? 明かりが空間側から漏れませんか❓️ 空間側の側近に金属性❓️の倉庫とか壁が有って輻射熱は❓️ 色んな可能性を一つずつ潰していかれたら如何でしょうか❓️ 前回?は2ヶ月で逃去❓️ 検証されましたか? 何か原因があるはずですね。 探して今後に繋げましょう。 なんて人様には言えるのですが すみません。質問に質問返ししてしまいました。 原因が判明して対処できますようにm(__)m
5/25 21:12
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
bentakeさん おはようございます。 最近は気温が昔より高い傾向だと良く言われますよね。 巣箱の置く位置により大分箱の温度が変わるように思います。長野県でもそうですね。私も東向きにしている巣箱が4箱あります朝陽が早く当たると活動を始めるのが早く集密の時間が長いと集める量が多いと良く言われていますが単純に飼育場所の単なる都合です。北向きの巣箱も有りますが北向き目の前5mに建物が有る場所で20数年前巣落ちしました。(笑) 最初の頃は師匠に巣箱を変な風に囲うと風が通らなくなり不具合があるよってよく言われました。 四方から風が通る感じが良さそうです。 巣門も左に縦の巣門が付いていてその巣門に添って飛び立ち台みたいに壁があるのが良いと勧められます。 中に風を送りやすいのでしょうか❔ (笑) 巣落ち防止棒も巣板の巣穴の大きさより大分細い物を言われます。 細いと変形な巣板、棒の通過部分が変形しないで綺麗に棒の部分も作ります。抜くとどこに棒が有ったの❔ってくらい綺麗な巣板です。 その方が板を作りやすいのではと思います。 細くて落下した事は有りませんが昨年飼育場の周りの立ち木の伐採の為に3回の移動を8月に行ったら3箱巣落ちしました(笑) 変な時期に何回も移動させるとよくないですね(笑) お借りしている蜂場なんで致し方無いです(笑) 私の師匠の箱は丸胴にも横巣門と縦巣門が付いていて縦巣門には壁が全てつけられています。それだけではないでしょうが変形巣板は1群も見られません。師匠は現在21群を自宅を含む山にまとめて置いていますが貴兄の今回の質問のような箱は1群も見た事ないそうです。私も1群もそのようになった事有りません。 私の場合経験値が低いせいですが(笑) なのでこのせいだーなんて指摘なんてできませんがご一緒に改良、勉強して今後にと思いますので是非他の飼育群でも試されてご自身のポケットを増やされて下さいませそしてその経験をサイトにアップされてゴジラのポケットも大きくしてくださいませ。m(__)m 最後に私ならです。あくまで私ならですが(笑)巣箱の空間側の外に30mmくらいの板を付けてみます。そして次から飼育群の落下防止棒を細くします。 現在の進行形の箱は下だけ細くしても上は変えられないので外に板を貼るだけでこのまま飼育致します。あくまで私ならですが(笑) 貴兄の飼育群が今後も元気に育ちますように願っています。 長文失礼致しました。m(__)m 分蜂が落ち着き昨日は師匠ご夫妻と温泉に、今日はお隣の県の明太パークに明太子を買いにこれからでかけます。 やっと蜂さん以外に目が向きました(笑) 失礼致します。m(__)m
5/26 06:18
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県
bentake
愛知県