投稿日:2022/4/12 18:10
初めまして。
今年から養蜂を始めてみようと思い待ち箱を家の回り(畑、竹藪)に5個設置しています。
まだ入居や探索は有りません。
そのうちの1つの巣箱の横2メートルの位置にある山椒の花に働き蜂が数十匹花粉を集めてます。
この働き蜂と分蜂の探索バチは違う集団でしょうか?
このまま期待して分蜂を待った方が良いのか、他で新しい入居場所を見つけた群と言うことで待ち箱を新たな場所へ移動させた方が良いのでしょうか?
ご教授ください。
最新の2つ目の質問から辿ってこのページに来ました。ハッチさんの回答に対するハチダマさんのコメントで、ご自身でとても大切なことをおっしゃっていますよ。「飛んだ方向へ行けば巣が見つかるかなと思って」これ、とても重要です。自宅のお庭でどうしても来てくれない時は、別の場所も視野に入れて検討されてみてください。
ミツバチは採餌活動で2キロ飛ぶと言われています。しかし分蜂となると、その距離はもっと短くなります。私の感触では、遠くてせいぜい1キロくらいではないかと考えています。蜂雲を追いかけたり、飼育群が発出して待ち箱に入った事実を考えてみると、私の経験では200メートル〜500メートルの距離を移動したケースが多いです。従って、お庭にたくさんのミツバチが訪花していても、分蜂で飛べる距離となると話は別です。
windy172002さんが質問した記事に私が詳しく回答したコメントがありますので参考になさってみてください。
https://38qa.net/153880?noticeid=2250132#c153964
訪花しているのに探索に来てくれない、探索には来るが入居してくれない、とても悩ましいですが、グーグルアースと睨めっこしながら検討してみてください。
まだ間に合いますよ。
ハチダマさん こんばんは
養蜂の世界にようこそ。
待ち箱の設置についてはどのようなところに置いているのか写真などを合わせて載せると良いアドバイスが得られることと思います。ぜひ、掲載ください。
働き蜂と探索蜂の違いとのことですが、基本的には同じ種類(働き蜂)です。探索蜂は働き蜂の一部が分蜂・新居に適した場所を見つけるため、色々なところを探しています。
特に、大きな木の根元などの洞などを探索するため、待ち箱に丸胴やハイブリット式(丸胴と重箱の組み合わせ)などが入りやすいようです。
待ち箱には誘引効果を上げるため、蜜蝋を天板(すのこ)や入口などに塗ると共にキンリョウヘンなどの誘引蘭や待ち箱ルアーを置くと更に効果が高くなります。
花に訪花しているからと言ってその近くにおいても探索蜂とは異なるため、待ち箱は東・南 方面が開けた大きな木の根元付近に設置するのが良いとされています。
因みにハチダマさんのプロフィールが無いため、分蜂の現状が分かりませんが、現在、関東地方まで北上しています。関東地方はこれからがシーズンとなりますので、期待が大きくなります。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/4/27 19:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/12 18:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/4/12 18:57
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/27 20:40
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/4/12 18:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/4/12 18:25
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハチダマ
岡山県
新鮮なハチミツが食べたくてミツバチを飼ってみようと思いました。