投稿日:2023/9/21 18:11, 閲覧 558
又素人質問で恐縮ですが、重箱の上に置くスノコはスノコですからスリットがあるものと思っていたら友人の巣箱には全く穴のない板を置いてるだけです。あのスリットの目的は何でしょう?高温防止、又ダニ予防のメントールを置いて薬を内部に行き渡らせる目的はあると思うのですが、通気があって蜂が天井まで上がらない様にするにはスノコに蜂が上がらない大きさの網を貼り付けて置けば良いし、何を優先するか分かりません。自分の巣箱は巣房を作らさない為に天井に金網までつけましたが、隙間が大きくて蜂が上がって巣房を天井につくりました。どう考えたら良いですか?
スノコは、
巣板の間の温度の隔たりを解消したり、
スペースにより接着部分の温度が上がりにくくすること
給餌、薬剤投入スペース
貯蜜の観察具合
盛り上げ巣の作り方での群れの状態観察
巣板の間を通る蜂が上からも下からも通れるようにすること
蜜蜂が蜜を濃縮するときも、巣板の間の湿度を均等にしたりする
などが考えられます
山下 正志さん、こんばんわ
私は、スノコの本来の目的は、蜂が巣板の裏側に移動するときの通り道だと思っております。(^_^;)
スノコ上に蜂が入れない様にするのは、目的外使用だと思います。
そして、スノコ上は、給餌をしたり、病気の薬剤投与などに便利な場所なのでそのような使われ方もします。
蜂たちにとっては、不要な空間としてスノコを蜜蝋で塞いでしまう場合も多々あります、しかし、ところどころに上下の行き来が出来る穴をつくるようです。勢い良い群は、盛り上げ巣を作り、蜂蜜の貯蔵に使ったりもします。
飼育者によっては、スノコを使用せず、いきなり天板を乗せている方もおり、スノコの有り無しは蜂にとってあまり重要では無いと思います。スノコを使う使わないは飼育者の感性によるものと思っても大丈夫たと思います。
山下さん 天井版のスノコの主な目的は、隙間から巣板の様子を観察したり予防の薬剤などが昇華して成分が巣箱内に行き渡るようにする為ですが、代用花粉の給餌が出来るように「ビースペース」を設ける方もいらっしゃいます。【訂正】盗蜜やオオスズメバチ
山下 正志さん こんばんは
スノコの目的については山下さんが言われるとおりでしょう。追加として給餌なども行うことから、蜂が簀の子上に上がれないようにすることは好ましくないと思います。私は、基本的にスノコの隙間はビースペースを確保すると教わりました。もし、盛り上げ巣などを作らせたくない場合、スノコ上を使用しない時はドンゴロスなどを切ったものを被せておくと上がってきません。
なお、スノコ上に細かい網などを張ってしまうとミツバチは蜜蝋で塞いでしまいます。
穴も何もない板を置くだけならスノコではなく天板ですね。
2023/9/21 18:37
2023/9/21 19:33
2023/9/21 18:24
2023/9/21 18:37
これは有難いです。スノコの機能を全て網羅していただいたので、スッキリしました。これからもスノコで行きたいと思います、
2023/9/23 11:26
皆さんのご意見を聞かせて頂いてますが、スノコには様々な要素があって、完全な正解がないようですね、それぞれが自分のポリシーで決めてやるしかないですね。勉強になります。
2023/9/22 16:34
そうなんですね。ですから当然蜂が上がれないといけないのでそれなりの大きさの通路が必要ですね。給餌は巣の底板の上ではだめですか。その方が簡単に出来るのですけど?
2023/9/22 07:53
細かい網は蜜蝋ですぐ塞がれる。は確かに全くそのとうりです。ありがとうございます。
2023/9/22 10:07
天板を置いてる人は給餌もしないし、メントールなどのダニ防護もしない自然派なのですが、それでも完全密閉は通気他弊害がある様に思うのですが、どうでしょう?
2023/9/22 10:11
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
山下 正志さん
給餌やダニ防護をしないのであれば、天板だけで良くシンプルですね。通気性がどこまで弊害が出るかはよく分かりませんが、これから秋口に寒くなると結露が出るという質問が多く見受けられるようになるのもその一例かもしれません。ただ、基本的にスノコを設置してもその上には箱を載せ、蓋をすることとなりますので通気性と言う意味では天板を載せるのとそれほど変わらないのではないかと思います。
因みに通気性を確保される方はスノコ上の箱に更に換気のために網を張った換気口を設ける方もいらっしゃいますが、巣箱内の匂いも漏れるのでスズメバチやスムシ蛾などを呼ぶ要因にもなり、一長一短があると思います。
この辺はやはり、飼育者が何を優先させるかの考え方で決まるように思います。
2023/9/22 11:03
なるほど、全ての事に一長一短があって一筋縄では行きませんね。だから自分のポリシーを持って飼育に当たらないといけないわけですね。段々養蜂の奥が見えて来ました。
2023/9/22 16:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。