投稿日:2023/9/21 18:11
又素人質問で恐縮ですが、重箱の上に置くスノコはスノコですからスリットがあるものと思っていたら友人の巣箱には全く穴のない板を置いてるだけです。あのスリットの目的は何でしょう?高温防止、又ダニ予防のメントールを置いて薬を内部に行き渡らせる目的はあると思うのですが、通気があって蜂が天井まで上がらない様にするにはスノコに蜂が上がらない大きさの網を貼り付けて置けば良いし、何を優先するか分かりません。自分の巣箱は巣房を作らさない為に天井に金網までつけましたが、隙間が大きくて蜂が上がって巣房を天井につくりました。どう考えたら良いですか?
山下 正志さん、こんばんわ
私は、スノコの本来の目的は、蜂が巣板の裏側に移動するときの通り道だと思っております。(^_^;)
スノコ上に蜂が入れない様にするのは、目的外使用だと思います。
そして、スノコ上は、給餌をしたり、病気の薬剤投与などに便利な場所なのでそのような使われ方もします。
蜂たちにとっては、不要な空間としてスノコを蜜蝋で塞いでしまう場合も多々あります、しかし、ところどころに上下の行き来が出来る穴をつくるようです。勢い良い群は、盛り上げ巣を作り、蜂蜜の貯蔵に使ったりもします。
飼育者によっては、スノコを使用せず、いきなり天板を乗せている方もおり、スノコの有り無しは蜂にとってあまり重要では無いと思います。スノコを使う使わないは飼育者の感性によるものと思っても大丈夫たと思います。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/9/21 18:37
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/9/21 19:33
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/9/21 18:24
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/9/21 18:37
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志さん
給餌やダニ防護をしないのであれば、天板だけで良くシンプルですね。通気性がどこまで弊害が出るかはよく分かりませんが、これから秋口に寒くなると結露が出るという質問が多く見受けられるようになるのもその一例かもしれません。ただ、基本的にスノコを設置してもその上には箱を載せ、蓋をすることとなりますので通気性と言う意味では天板を載せるのとそれほど変わらないのではないかと思います。
因みに通気性を確保される方はスノコ上の箱に更に換気のために網を張った換気口を設ける方もいらっしゃいますが、巣箱内の匂いも漏れるのでスズメバチやスムシ蛾などを呼ぶ要因にもなり、一長一短があると思います。
この辺はやはり、飼育者が何を優先させるかの考え方で決まるように思います。
2023/9/22 11:03
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。