投稿日:2022/1/27 20:25
重箱式から飼育を始めましたが、色々な文献を見て巣枠式の魅力を感じ、既存の重箱の継箱を自作の巣枠で継箱しました。巣房の方向と三角棒が並行になってるので見事に移行し、春に上部の重箱を取り除く作業です。その巣枠のバーのサイズは30mmと幅広だったので、春に徐々に現在の巣枠に移行して行くつもりですが、バーのサイズは全て24mm、ビースペース6mm、巣枠のサイズは内径で横幅220mm、高さ330mm、7枚巣枠箱と12枚巣枠箱他継箱があります。昔から伝わってる〇〇式等様々だったり、各地、個人のオリジナルサイズだったりで皆さん飼育に頑張られているようですが、このサイズで飼育は不可能なのでしょうか⁉️既製の箱では無く、ご自分で考えて制作飼育されてる方などのご意見を参考にさせて頂ければと思います。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/1/27 21:39
こんにちは。先ず内幅と高さですよね。不可能とかでは無いと思います。巣枠幅や枚数などはご自身で試されるのが良いのでは。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/1/28 00:04
四季ハッチさん、こんばんは
私は、岩波金太郎さんの、 “か式” に近い物を自作しています。 https://38qa.net/blog/1387
また、これに使用する巣枠も、このようにして自作しています。 https://38qa.net/blog/42872
今、夜なのでサイズは測ってありませんが、明日以降に測ってみますね。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/1/28 09:49
四季ハッチさん
巣板ピッチが少しせまいようですね。
私は造巣の既存ピッチを計測して33mmでしたので上瀬26mmビースペース7mmとして巣枠を制作しております。
従って、この枠を何枚入れるかで箱のサイズを決めておりますね。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
2022/1/28 16:53
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/1/28 17:56
私は西洋バチの箱、ラングストロス巣箱に西洋バチの巣枠の幅を25ミリに狭くして飼育しています。
巣枠飼育はハチの状態が分かるのですが、常に巣枠が引き出せるようにしておくのが大変です。特に縦長巣枠を作っているようですが、二ホンミツバチの自然巣は縦長なのでこの巣枠がいいように思われているのだと思います。
けれども縦長巣枠が箱いっぱいになって、無駄巣でつなげられてしまうと引き出すことができなくなってしまうので、常に1枚分くらいの空きを作っておくのがいいです。しかし空けておいても内検が遅れるとここも巣板でいっぱいになってしまうのでご注意ください。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハゼ爺さん、コメントありがとうございます信じようが信じまいが、ハゼ爺さんのように、自分で色々イメージして楽しんでいけるのがニホンミツバチの楽しさでもあります。職業化して規格化した西洋ミツバチのようになっては全く面白味も無くなるのではと思います。重箱があったり、丸洞があったり、各地、個人で色んなサイズの巣枠があったりと・・・答えが無いから、各々が試したいもので失敗しても楽しんで行ければ良いと思います自分が正しい規格人間も多いので寂しいです
2022/1/28 20:49
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
四季ハッチさん
当地は積雪も多く、温かい地方とは条件も異なります。実績を積み上げていくことで、見えてくるものもありそうです。
日記の意図を汲んでいただき、ありがとうございました。
2022/1/29 17:15
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハゼ爺さん、九州北部は滅多に積雪なんか無く条件的には優遇されてますよね?自分なりに色々やって見て自分なりの答えを見付けて行く考えは今後も是非とも参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。ありがとうございました。
2022/1/29 17:42
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...