どちらも日本蜜蜂です
羽化して間もない蜂は、毛がふさふさで、黄色っぽく見えます
羽化して日齢が進むと、毛が擦り切れ、黒い地肌が見えやすく、全体的に黒っぽい印象になります
片方は、新蜂の羽化が盛んで、黄色っぽく見え、
もう片方は、分蜂後、まだ新蜂が生まれてないから年寄が目立つから黒っぽい印象だと思います
ヤマト母さん こんばんは。どちらも日本蜜蜂ですね。基本、西洋ミツバチよりも腹の黒い縞々が均等に太いので、全体が黒っぽく見えるのが日本蜜蜂になりますが、腰に近い部分が黄色っぽい蜜蜂も中には居ます。その部分のジャバラが広がると、内部の蜜や花粉の色が透けて見えるからです。春から秋にかけては、蜜源植物も豊富ですから、腰が黄色っぽい蜂は多いです。それに、新蜂も沢山生まれ、新蜂は毛がふさふさなので、日に透けて明るい色にも見えます。健康状態の良い群に多いようです。
冬になると、寿命の長い冬モードの蜂の群になります。真っ黒にテカテカしている蜂です。活動を抑えて、食料も抑えて、冬を越すモードです。ジャバラの白や黄色に見える部分は、お腹いっぱいでは無いので、縮んで、黒帯だけが目立つようになります。それに、新蜂は殆ど生まれないので、産毛も少なく、白くは見えないのです。
ヤマト母さんのミツバチが今後も真っ黒のテカテカのままだとしたら、新蜂が生まれていない可能性が在ります。
ただ、写真を見る限り、錯覚を起こす撮り方だなとも思いました。何故なら、黒い群は、雄蜂が随分写っていますが、黄色っぽい明るい群は、雄蜂1匹しか写ってませんね。雄蜂は、目もでっかくて真っ黒ですし、全体を黒い印象にしますから、それもあるのかなと思いました。
機嫌も悪いと仰ってましたので、最後の末っ子女王が、上手く交尾できたのか、時々内検して、群の蜂数が増えているか、観察して行く方が宜しいかと思います(#^^#)
こんばんはー
同じ日本みつばちでも実は3種(4種)ほどタイプが分かれているようです
私の地域には3種類います
大型で薄い体色
小ぶりで黒っぽい体色
小ぶりで赤っぽい体色
※体色
①冬蜂夏蜂
②新蜂老齢蜂
③集蜜活動後でも体色は変わります
ただ今回の場合…黒っぽい蜂で苛立っている?というのが、かなり引っかかる点ですね
ひろぼーさんも触れておられますが…
黒っぽい蜂はもしかして老齢蜂?
そして蜂が苛立つ原因として挙げられるのは
①無王or女王の不調
②病気などの不調
③(盗蜂、スズメバチなど)害敵が訪れている
④蜜枯れ期
可能性としては④以外
現段階では何とも判断出来ません
このまま黒っぽい蜂が増え、若い蜂が居ないようなら無王or女王不調のどちらかの可能性が高いと思われます
その場合働き蜂の産卵で小ぶりの雄蜂が出る事もあるし、そのまま消滅する事も…女王不調なら復活する事もあります
8時間前
7時間前
5時間前
4時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
コメントありがとうございます?✨️
黒い方のが日当たりが良いからなのでしょうか?黒いミツバチさんの方が気性が荒いのでもしかしたら違う蜂なのかと思ってました?
7時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヤマト母さん、こんばんは‼
黒い方が•••
腹いっぱいの状態になると黒味ある腹部も間伸びして縞と縞の間が薄く明るい感じに見えます。満腹の蜂はおとなしいです。
反対に腹空かせた蜂は小さくより黒いみえます。こちらは人間と同じで腹減ってると怒りっぽくなります。
5時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
ハッチ@宮崎さん
常にお腹がすいてることってあるのでしょうか?そして黄色い方より活発です。いつ見ても黒い気がするのです。
こちら田舎で花はそれなりに咲いてるので蜜が取れないとかは無いと思うんですよね。。
5時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
荒い性質を持ち合わせているのですかね!
5時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
ハッチ@宮崎さん
私が思うにちょっと荒い気がするのですがダンナはそうでもないと言うんですよね(笑)
でも黄色い方より黒い方が体当たりは多いです
3時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
それから、黒っぽい蜂が気が荒いのは、
女王不在で新しい蜂が生まれなくなった可能性があります
7時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
ひろぼーさん
黒い方は去年入居した時から黄色い方より気が荒い気がします?黄色い方はそんなに黒くならずにずっとあんな感じなのでセイヨウさんにとって変わられたのかと思ってました?
5時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
レリッシュさん
お返事ありがとうございます。
黄色い方より黒い方が気も荒めですが勢いも良いんですよね?黄色い方は去年の今頃スムシに襲われてからかなり弱まってやっと増えた感じですが両方とも分蜂した模様ですがまだまだ雄ハチも多いんですよね?
5時間前
ヤマト母さん スムシの襲われるというのは、チョッと違いますね。スムシは、何らかの原因があって、状態が悪くなったり、蜂数が減って、巣板が見えたりすると、スムシが台頭して来るだけです。ですから、弱った理由は、スムシではないと思います。
本来、スムシと日本蜜蜂は、共存してきたのですから。。日本蜜蜂が調子を崩したのですね。
5時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
れりっしゅさん
黄色い方は去年の今頃勢力が弱まってスムシだらけになりなんとか冬を越して順調に増えていってる感じですね。
黒い方は先週、黄色い方は多分今日分蜂してると思います。
3時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
ミカエルさん
お返事ありがとうございます!
こちらの黒いミツバチさんはそれなりに勢力もありここ最近雄ハチが増えてきたなと思ったら先週分蜂もしております。
多分黄色い方よりこちらのが活発ですしたしかに少々小ぶりかもしれません。
4時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ヤマト母さん
なるほどそれなら関西や四国に生息する小ぶりの日本みつばちかもしれませんね
小ぶりの黒い蜂は暑さに強く、丈夫なイメージですよw
基本東北は大振りの色白のみつばちで、寒さに強いタイプです
3時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
Michaelさん
ありがとうございます。
こちらからほぼほぼ栃木な茨城西地方。関西からいらしたのかな?元々の黄色い方からの分蜂群かと思ってましたが違う種類の子なのかもしれませんね(*^^*)
3時間前
ヤマト母
茨城県
やっと先週野生の蜜蜂が家に来てくれました!分からないことだらけなのでよろしくお願いします
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...