投稿日:5時間前
京都東山区のビルの屋上で、2年前から蜂箱設置を始めました。今年の5月に初めて入居。4段目までいっぱいになり継箱をしました。
しかし、9月上旬に突然ミツバチがいなくなりました。
防犯カメラを設置して観察していたら、夜間にネズミが蜂箱周りに(巣門)数匹がいました。現在の巣箱の状況は動画のようになりました。その後ネズミの駆除はやりました。
残念ですが、巣箱の掃除をして来春にかけるべきか、そのままにしていた方が良いのでしょうか?
ご教授願います。
石心竿さん こんばんは。せっかく入居したのに、逃去したという事ですか?
>動画のように・・・
動画が貼り付けられておりませんよ。再度、貼り付けてみてください。
予想で考えますに、もう殆ど蜂娘が残っていないという事ですね?残り蜂が戻って来ただけだとしたら、女王を含めた主群は、何処かに急遽引っ越したという事ですかね。
ただし、ネズミに追われて仕方なく出て行ったのでしたら、もしかしたら、戻ってくるかもしれないです。どの程度、巣板が荒らされているかに依りますね。ネズミに齧られて、蜜ダレが起きているなら、解体しないと、蟻に見つかったらてき面やられます。
蜜は、残って居そうですか?箱を持って重いかどうかですね。軽いのであれば、計画的な逃去で、覚悟を決めて、蜜もお弁当として持って出たので、帰ってくる確率は余計に低くなります。その場合には、解体もやむを得ないかもしれないですが、蜜も残ってだとしたら、居場所が見つからなければ戻ってくるかもしれません。
私なら、あと2・3日、スムシが台頭するギリギリの日にちは、逃げた娘達を待つかもしれないです。
そうでなければ、違う群の近くで解体して、残り蜂が自然合同できるようにして解体します。
ただ、動画が無い中での想像ですので、全くの違う現象だったら、また動画が貼り付けられたら修正しますね。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
5時間前
石心竿
大阪府